ライセンスの追加について
このページでは、ライセンスを追加購入する際の注意事項をお知らせします。
なお、サポートが終了しているライセンスをお持ちの場合に追加購入を行う場合には、原則としてお持ちのライセンスのサポート再開が必要です。詳細は「期限切れライセンスを所有している場合の追加購入」の内容をご覧下さい。
追加購入する場合の割引について
パッケージ購入で追加する場合
パッケージ購入する場合(流通経由で追加購入する場合)には、割引はありません。以前に購入した本数は考慮されません。
ダイレクト購入で追加する場合
ダイレクト購入の場合には、ライセンスを追加で購入した場合に、以前購入したライセンス数と合算して割引になる制度があります。なお、サポートが有効でないライセンスおよび、ProクラウドサーバやLemonTreeなど一部製品は、合算割引の制度がありません。
なお、この割引は、ご利用になる部署のご担当者様の窓口が特定の1名様に決まることによる、さまざまなコストの削減をお客様に還元することが目的です。そのため、お客様番号が異なる場合(ご利用になる部署が異なる場合やご担当者様が異なる場合)には、同じ法人・同じ部署であっても割引制度を適用することはできませんのでご注意ください。
同じ種類のライセンスの追加
同じお客様番号で同じ種類のライセンスを追加する場合には、追加するライセンスの価格は、今までの購入数と追加購入する数の合計が基準になります。上記の例では、4本購入後に2本追加した結果、合計数は6本となり、5本を超えます。よって、追加の2本については、5本以上19本以下の単価になります。
違うエディション・種類のライセンスの追加
違うエディション・種類のライセンスを追加する場合には合算できません。上記の例では、プロフェッショナル版4本購入後にコーポレート版を2本追加しています。この場合には、追加の2本は割引にはなりません。同様にして、例えばコーポレート版を購入済みの場合に、下位のエディションであるプロフェッショナル版を購入される場合も合算になりません。ライセンス形態がスタンダード・フローティングで異なる場合や日本語版・英語版のように言語が異なる場合も合算できません。
お客様番号(担当者や担当部署)が違う場合
同じ会社であっても、お客様番号が異なる場合、つまり担当者や担当部署が異なる場合には、本数を合算して割引を適用することはできません。上記の例では、同じA開発部でも別の人がプロフェッショナル版を購入しますので、追加の2本は割引にはなりません。同じ部署・同じ目的で利用する場合(追加購入する場合)は、ご購入済みのお客様番号に追加する形でご購入下さい。(追加購入の場合、以前のご購入と同じライセンス管理者・ご購入担当者のお手続きが必要です。)
アップグレード後の追加
上位のエディションにアップグレード後に追加する場合には、アップグレード後のエディションと同じライセンスを購入時に本数が合算され、割引が適用されます。つまり、プロフェッショナル版をコーポレート版にアップグレード後に、追加でプロフェッショナル版を購入しても割引はなりません。コーポレート版を購入した場合には、本数が合算され割引になります。
パッケージ購入とダイレクト購入が混在している場合
パッケージ購入しユーザー登録をした後にダイレクト購入で追加する場合は、ライセンス数の合算による割引が適用になります。パッケージ購入で追加する場合は、割引はありません。
サポート期間について
サポートが有効なライセンスをお持ちの場合
ライセンスを追加購入後、最初に購入したライセンスのサポートを更新しない場合には、そのライセンスのサポート期間の終了後はサポートは一時停止状態となります。サポートが一時停止状態であっても製品自体は利用できますが、サポートに含まれる内容は利用できません。一時停止状態を解除するには、ご利用中の全てのライセンスのサポートを有効にする必要があります。
詳細は「サポートの有効・無効が混在している場合の注意事項」をご覧ください。
サポートが終了しているライセンスをお持ちの場合
サポートが終了しているライセンスをお持ちの場合に追加購入を行う場合には、原則としてお持ちのライセンスのサポート再開が必要です。サポートが終了したライセンスと、サポートが有効なライセンスの混在利用はできません。詳細は「期限切れライセンスを所有している場合の追加購入」の内容をご覧下さい。
お問い合わせ
不明な点がございましたら、こちらのページから販売担当宛にご質問ください。状況を確認して、最適と考える方法を提案いたします。