ステートマシン図と状態遷移表
Enterprise Architectでは、ステートマシン図と状態遷移表を相互に変換し、状態に関するモデリングを効率的に行うことができます。このページでは、この変換機能をご紹介します。状態遷移設計に関するさまざまな機能については、こちらのページをご覧下さい。
Enterprise Architectの状態遷移表で編集・追加・削除した内容は、自動的にステートマシン図に反映されます。また、ステートマシン図での編集内容は自動的に状態遷移表に反映されます。これにより、ステートマシン図の内容を状態遷移表で確認・編集して、ステートマシン図で再度確認できます。
状態遷移表の表示形式
状態遷移表はステートマシン図の内容を表形式で表示したものです。ある状態から別の状態にどのように遷移するのか確認できます。表示する形式は、次の2つの形式を選択できます。
状態 - トリガ
縦方向に状態を、横方向にトリガを並べて表形式で表現します。必要に応じて、トリガ - 状態の形式を選択して上と左を逆にすることもできます。それぞれのセルは、ある状態のときにトリガが発生した場合の遷移先を示します。また、遷移の条件も表示されます。
状態 - 次の状態
行・列ともに状態が表示されます。それぞれのセルは状態間を遷移するトリガを示します。また、トリガが発生するときに遷移するための条件も表示されます。
状態遷移表の機能
状態遷移表の遷移はドラッグ&ドロップで他のセルに移動したり、プロパティサブウィンドウやF2キーで内容を編集したりできます。
状態遷移表のそれぞれのセルには、下の図のように「注記」を記入することができます。注記には「N」「I」の2つがあり、それぞれ「不許可」「無視」を意味します。注記は、右クリックメニューあるいはキーボードの「N」「I」キーで設定できます。
状態遷移表の内容は、画像・CSV形式・Excel形式(後述の無料アドンを利用)で出力することもできます。
ソースコード生成
ユニファイド版あるいはアルティメット版では、この状態遷移表(ステートマシン)の内容から、C言語・C++・Java・C#・VB.NETのソースコードを出力することが可能です。
ステートマシン図からのソースコード生成の詳細はこちらをご覧下さい。
Excelファイル生成
「状態遷移表をExcel形式で出力するアドイン」を利用することで、状態遷移表の内容をExcel形式で出力できます。
(標準機能では、画像・CSV形式で出力できます。)
動画デモ
内容 | 時間 | リンク |
ツールを利用した状態遷移設計 | 13分15秒 | YouTubeで再生 (音声あり) |