出張セミナー

本ページは、出張セミナーサービスの内容やお申し込みに関するページです。何かご不明点がありましたら「セミナー よくある質問」をご覧ください。

製品購入前のお客様はこちらをご覧ください。

このページで説明する出張セミナーは、オンラインでの実施も可能です。下記「オンライン(リモート)での開催」をご覧ください。

概要

出張セミナー
利用条件
費用
下記の条件をすべて満たす場合には、無料で実施できます。往復の交通費等の費用はすべて弊社負担です。
    Enterprise Architectスタンダードライセンスの場合: 7ライセンス以上購入していること
    Enterprise Architectフローティングライセンスの場合: セミナー当日の参加者が7名以上であること
  • 出張(オンサイト)での開催の場合、開催場所(会議室・プロジェクタ)を用意できること
  • 実施後に、参加した皆様にセミナーに関するアンケートにご協力いただくこと
    (オンライン回答・匿名。内容は事前にご確認いただけます。)
注意事項:
  • 上記の条件を満たさない場合でも、有料にて実施できます。あるいは、将来的にツールの利用を広げる可能性がある場合には、無料で実施できるように利用するライセンス数を追加購入するという選択も考えられます。
    (関連情報: 有償追加サポート: セミナー実施)

  • ご購入のすべてのライセンスのサポートが有効である必要があります。過去にご購入のライセンスの一部のみのサポート更新をしている場合には、残りのライセンスのサポート再開が必要です。
  • この出張セミナーは、継続的に弊社製品をご利用頂くための支援と位置づけています。そのため、セミナーの実施日時点でサポート期間の残りが2ヶ月未満のライセンスは本数に含めません。
サービス概要7名以上が参加し、ツールに関する説明を聞き、PCで演習することが主な内容です。時間は2〜4時間程度です。以下の内容は一例です。
  • これからEnterprise Architectを使い始めるメンバー向けに「入門セミナー」を開催して欲しい。
  • 製品の機能について質問があるので、デモを交えながら回答を聞きたい。
  • Enterprise Architect以外の製品やアドインについて説明して欲しい。
内容こちらをご覧下さい
日程調整の上、ご都合のよい日時に実施いたします。お申し込み時に、2週間以上先の日程をご指定下さい。
注意事項
  • 説明・デモにはカメラが内蔵されているノートPCを持参して実施します。カメラ内蔵のノートPCの持ち込みにお手続きなどが必要な場合には、事前のお手続きをお願いいたします。
  • PowerPointのスライドを利用する場合、その資料の配布はお客様にてお願いします。
  • 本サービスは、UML・SysML等の表記法やオブジェクト指向設計開発の講習・質疑応答ではありません。弊社ツールの操作・機能に関する内容のみとなります。
  • 興味のある内容などの具体的な情報をいただくことができず、セミナーの対象や目的が明確でない場合には、実施をお断りする場合があります。
    (特に聞きたい内容はない・無料だから実施したい等)
  • 開催日の10日前の時点で実施場所や内容などが確定できない場合には、日程の再調整となります。
  • 内容調整などの窓口となる方と連絡が取れない場合・弊社からの質問や確認事項の返信がいただけない場合など、セミナーの実施が困難と弊社が判断した場合には中止とさせていただきます。
お申し込みお申し込みはこちらからお願いいたします
お申し込みのフォームにて、ご希望の日時・形式・どのような説明が必要か、などをご記入下さい。ご記入いただいた内容を元に内容を提案をいたします。

「出張セミナー」の内容

7名以上の方にご参加いただき、各社のご希望にあわせてご興味のある内容を説明する形式です。「Enterprise Architect 入門セミナー」「Enterprise Architect 続・入門セミナー」「Enterprise Architect 活用セミナー」の内容を実施することもできますし、質疑応答の実施も可能です。

PCでの操作

「出張セミナー」においてセミナー内でEnterprise Architectでの操作も実施したい場合には、お客様自身でのPCの準備が必要です。以下の場合には説明・デモのみで説明します。

  • PCを用意できない場合
  • フローティングライセンスをご利用の場合で、お持ちのライセンス以上の参加人数がある場合

何かご不明点がありましたら「セミナー よくある質問」もご覧ください。

セミナー内容の例

セミナー内容として、以下のような実施例があります。

  • 例1)購入直後で、ツールの基本的な使い方を知りたい (ツール未使用の状況を想定)
    • 「Enterprise Architect入門セミナー」の内容を中心に、基本的な内容の説明を実施 (4時間・各参加者にPCの準備が必要)
    • 「Enterprise Architect入門セミナー」の内容を中心に、内容を調整して実施 (3時間〜4時間・各参加者にPCの準備が必要)
      • ステートマシン図・状態遷移表の操作を追加
        (追加する分だけ、他の内容を削除して時間調整)
      • 操作演習について、UMLではなくSysMLを題材にする
      • 一部の内容を削除して、質疑応答の時間を追加
    • 「Enterprise Architect入門セミナー」の内容を中心に、操作無しで(デモ紹介で)実施 (2時間〜3時間)
  • 例2)既にある程度利用していて、より効率的にツールを活用したい
    • 「Enterprise Architect続・入門セミナー」の内容を中心に、応用的な内容の説明と演習を実施 (3時間・各参加者にPCの準備が必要)
    • 基本的な内容の確認として「Enterprise Architect入門セミナー」の概要(2時間) +「Enterprise Architect続・入門セミナー」の内容の一部(2時間)
    • 「Enterprise Architect続・入門セミナー」や「Enterprise Architect活用セミナー」の内容の一部(2時間〜3時間) + 質疑応答(1時間)

オンライン(リモート)での開催

上記の「出張セミナー」の内容を、オンライン(リモート)で実施することも可能です。条件は以下の通りです。

  • 開催のための条件(人数の条件)は、訪問しての開催の場合と変わりません。また、訪問しての「出張セミナー」と同等の扱いとしますので、例えば過去にセミナーを実施済みで2回目となるセミナーをオンライン(リモート)で開催希望の場合、有償サポートでのセミナー実施が必要となります。
  • オンライン(リモート)で実施する場合でオンライン会議ツールを弊社が用意する場合には、弊社セミナーで利用している「Zoom」を利用します。お客様にご準備いただける場合、Microsoft TeamsやWebExなど他のシステムを利用することもできます。
  • フローティングライセンスの場合で所有ライセンスが7ライセンス未満の場合は、実施条件確認のため、7名様以上のセミナー中の常時カメラONが必須となります。あらかじめご承知おきください。

オンライン(リモート)での開催をご希望の場合には、お申し込みページにおいて「開催場所」を「オンライン」とご記入ください。