Enterprise Architect 入門セミナー (オンライン開催)
これからEnterprise Architect(EA)をご利用される方を対象にした「Enterprise Architect 入門セミナー (オンライン開催)」に関するページです。セミナーについて、何かご不明点などありましたら、こちらをご覧ください。
Enterprise Architect 入門セミナー (オンライン開催) | ||||
現在の状態 | 現在、お申し込み受付中です。 | |||
日時 | 2021/3/22(月) 13:30〜17:00 | |||
会場 | Web会議ツールを利用したオンライン開催 | |||
参加条件 | サポートが有効なライセンスをお持ちの方 (ライセンス管理者でなくてもご参加いただけます。ご利用中のライセンスのサポートが有効かどうか分からない場合は、弊社でお調べいたします。) | |||
対象 | これからEnterprise Architectを使用する方 既に多少利用しているが、基礎を再確認したい方 | |||
内容 | 以下の「セミナー内容」欄をご覧ください。 [注意] UML自体の説明や、設計開発のプロセスに関する内容は含まれません。ご了承ください。 | |||
参加費 | 無料 | |||
準備 |
| |||
質疑応答 | チャットを利用 (音声で質問はできませんので、マイクは不要です) | |||
お申し込み |
お申し込みは、こちらからお願いします。
(「入門セミナー」と「続・入門セミナー」の申し込みは共通です。1回のお申し込みで両方のセミナーに参加できます。) |
セミナー内容
「Enterprise Architect 入門セミナー (オンライン開催)」
このセミナーでは、Enterprise Architect(EA)でモデリングを行うために必要となる基本的な操作や機能を紹介いたします。紹介する内容について実際にPCで操作を行います。
このセミナーではUMLの説明は行いません。このセミナーではUMLを利用しますが、SysML・BPMNなど他の表記方法でも共通の基本的な操作方法を説明となります。利用する記法に限らない共通の基本的な使い方を知ることができます。
- Enterprise Architect概要
- 基本的な操作
- Enterprise Architectの画面構成
- [演習] クラス図を題材に基本操作の説明と演習
- 効率的な操作・便利な操作
- [演習] クラス図を利用して演習
- よく使う共通操作
- [演習] 各自でクラス図を作成
- シーケンス図の操作説明と演習
- [演習] シーケンス図を利用して演習
- シーケンス図のさまざまな記述方法
- [演習] 各自でシーケンス図を作成
- 質疑応答
このセミナーの続編として、「Enterprise Architect 続・入門セミナー (オンライン開催)」でツールを効果的に使うために知っておくべき情報をお伝えします。続けての受講をおすすめします。1回のお申し込みで両方のセミナーに参加できます。
オンラインでのセミナー開催について
セミナーのオンライン開催のためのシステムとして「Zoom」を利用します。オンライン開催における追加情報は以下の通りです。
- 参加にあたりZoomへのユーザー登録は不要です。
- 参加者の方の音声での発言はできませんので、マイク・カメラは不要です。
(ご質問はQ&A機能を利用し、文字で受け付けます。) - セミナーに参加する際には、接続先となるURLとパスコードが必要です。これらの情報は参加申し込みをした方に連絡します。