6月26日水曜日のランチタイムに、オンラインセミナー
「モデルの可能性を広げる活用法セミナー」を開催します。
今回は、弊社パートナー様の2社にご協力いただき、モデルの活用のアイデアとして
テストおよびAI(LLM:大規模言語モデル)との連携についてお伝えします。
なお、参加について条件はありません。製品のサポートが終了している場合や
未購入の場合でも参加できます。
参加について、今回は事前の申し込みも不要としています。
お気軽にご参加ください!
セミナーの詳細および当日の参加のための情報は以下のページをご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/seminar/20240626.htm
動画「RaQuestでJIS X 0166はどこまで実践できるのか?」を公開しました。
JIS X 0166は、要件(要求)の定義や管理プロセスなどについて記述したドキュメントで
要求管理ツールであるRaQuestを利用する際の参考になります。
この動画では、JIS X 0166の中でRaQuestの機能に関係する点・RaQuestの機能で
実現できる点を紹介します。
要求管理に興味がある方やRaQuest活用のヒントを探している方は
ぜひご覧ください!
以下の動画デモのページにあるリンクからご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/ea_demo.htm#other
動画「ArchiMateのモデリング」を公開しました。
ArchiMateについては日本ではあまり情報がないこともあり
Enterprise Architectでの利用法や関連する機能だけでなく
ArchiMateそのものについての説明も多めに含めてあります。
結果として、少し長めの動画になってしまいましたが
海外では(日本よりは)広く利用されているArchiMateについて
概要を知るきっかけになればと思います。
以下の動画デモのページからご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/ea_demo.htm#modeling
アドインの登録等を一括して行う簡易ツール「アドインセットアップツール」のバージョン4.1をリリースしました。
バージョン4.1では、以下の変更を行いました。
・コマンド"xcopy"でサブディレクトリもコピーするように変更しました。
・コマンド"copy" に相対パスがあるときの内部処理を変更しました。
「アドインセットアップツール」の詳細・ダウンロードは以下URLからお願い致します。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/EAAddinSetup.htm
以下の「使用部署を定めない購入」の制度について
内容を一部変更します。
ライセンスの使用可能範囲: 使用部署を定めない購入
https://www.sparxsystems.jp/purchase/license_scope.htm#zensha
旧:
「使用部署を定めない購入」に変更後はライセンスの減数更新は不可能
新:
「使用部署を定めない購入」に変更後もライセンスの減数更新は可能
さらに、条件を満たせば割安な「統合サポート更新」が利用可能
(条件は上記URLの内容をご覧ください)
上記のように、「使用部署を定めない購入」に変更することで
ライセンス購入時に指定した部署以外に所属する方も利用できるように
なるほか、サポート更新費用を安くできる場合があります。
条件に該当する方は、ぜひご検討ください。