投稿者: tkouno 投稿日時: 2011-11-22 11:12:35 (2293 ヒット)

本日、Enterprise Architectの新バージョン9.2をリリースしました。

ステートマシン図のシミュレーション機能の強化など、さまざまな機能強化とバグ修正を行っています。

ダウンロードは以下のページよりお願いします。
https://www.sparxsystems.jp/registered/reg_ea_down.htm



○主な改善・修正項目

○モデルのシミュレーション
ステートマシン図で、トリガを利用したシミュレーションが可能になりました。(コーポレート版が必要)

○ダイアグラムの差分の可視化
ベースライン機能で保存された過去のモデルの内容と、ダイアグラム内での変化の差分をダイアグラム内で表示する機能を追加しました。(コーポレート版のみ)

○GDBのデバッグへの対応
・GDBを利用したデバッグおよびシーケンス図の自動生成に対応しました。これにより、gcc,g++でコンパイルしたアプリケーションのデバッグ・シーケンス図の自動生成が可能になりました。

○その他の機能改善・バグ修正
・要求要素の種類を変更した場合に、ステレオタイプとして情報が残る問題を修正しました。
・要素を選択してノートサブウィンドウに入力した場合に、改行が含まれない場合に入力内容が反映されない問題を修正しました。
・操作のプロパティダイアログで、操作の保存前に他のグループを開こうとした場合にメッセージを表示するように改善しました。
・操作のプロパティダイアログで、未編集の状態で「保存」ボタンが有効になる問題を修正しました。
・ポートのインスタンス間のコネクタの向きを変更できるように改善しました。

・ダイアグラム.要素のセクションとパッケージ.要素のセクションが存在する場合で、プロジェクトブラウザ順ではない場合に、出力内容が重複する問題を修正しました。

・プロジェクトブラウザのメニューでEA_GetMenuStateが呼ばれない問題を修正しました。
・Rhapsodyのプロジェクトの読み込みに対応しました。
 (UMLおよびSysMLのモデルの読み込みに対応します。)
・XMIの読み込み時に、シーケンス図のメッセージの「条件」の内容が一部欠落する場合がある問題を修正しました。


投稿者: tkouno 投稿日時: 2011-11-9 14:09:58 (1393 ヒット)

Enterprise Architectでは、要素のノート欄の内容などの日本語文字列を解析するためにChasenライブラリを利用しています。

先日、このChasenライブラリのバージョン2.4に脆弱性があるという発表がありました。
https://jvn.jp/jp/JVN16901583/index.html

Enterprise Architectで利用しているChasenライブラリは、上記報告で問題がないとされている2.3.3をベースに、下記ページでも明記されている「複数の茶筌を立ち上げることができない」バグを独自に修正したものを利用しています。
http://chasen.naist.jp/hiki/ChaSen/?%A5%D0%A5%B0%BE%F0%CA%F3

そのため、上記脆弱性には該当しないことを、お伝えいたします。安心してご利用ください。

なお、Chasenライブラリの使用については、インストール時の「追加機能の設定」で「日本語文字列解析」をインストール対象外にすると、使用されない状態になります。


投稿者: tkouno 投稿日時: 2011-10-5 13:26:41 (875 ヒット)

本日、「クラス図とシーケンス図の整合性確保 マニュアル」を公開しました。

https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/ClassAndSeq.pdf

このドキュメントでは、クラス図・シーケンス図およびシーケンス図チェックアドインを利用して、整合性のあるモデリングを実現するための考え方と手順を説明しています。

ぜひご覧ください!


投稿者: tkouno 投稿日時: 2011-9-30 10:58:28 (1035 ヒット)

表示されているステートマシン図について、指定した回数の遷移としてどのようなパターンが
あるのか、抽出して一覧で表示するアドイン「状態遷移パス抽出アドイン」を公開しました。

https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/tc_51.htm#50

一覧内の項目を選択すると、ダイアグラム内の要素や接続の色が変わり、実際の遷移を
確認できます。ビルド909以降で動作します。

関連する内容として、以下のドキュメント「ステートマシン図の整合性確保 マニュアル」もご覧ください。

https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/State.pdf


投稿者: tkouno 投稿日時: 2011-9-30 10:36:31 (1125 ヒット)

ステートマシン図を利用して状態設計を行う場合に、Enterprise Architectのさまざまな機能を組み合わせて、効率よく設計開発を行う方法を説明したマニュアル「ステートマシン図の整合性確保 マニュアル」を公開いたしました。

組込み機器の設計開発など、状態遷移設計を行っている場合に役に立つ情報です。ぜひご覧ください。

https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/State.pdf


なお、このドキュメント内で紹介しているアドイン「遷移パス抽出アドイン」も準備ができ次第公開します。もうしばらくお待ちください。


« 1 ... 60 61 62 (63) 64 65 66 ... 85 »