平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年9月1日に、開発元Sparx Systemsにおいて製品価格の改定(値上げ)が行われました。
スパークスシステムズ ジャパンでは、諸経費の削減や業務の効率化などで
現行価格を維持できるよう企業努力を重ね、9月1日の開発元の価格改定後も
以前と同価格にて提供を続けて参りました。
しかしながら、将来にわたっても現行価格を維持することが困難な状況となりました。
誠に心苦しい限りではございますが、やむを得ず2025年4月1日から
価格を改定させていただきます。
LemonTreeなどを開発するLieberLieber社でも製品価格の改定が見込まれるため
同日程で価格を改定させていただきます。
概要は以下のページをご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/20250401.htm
現時点では詳細は未定です。確定次第、上記ページの内容を更新します。
お客様には何とぞご理解を賜りますとともに
今後とも変わらぬ御愛顧をいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
弊社パートナーのオージス総研様主催の「MBSEの最新動向とその展望セミナー」が
10月11日(金)に開催され、弊社も協賛・講演・出展を行います。
今回は、弊社だけでなく、日本・世界で広く利用されている3つのツールの
ツールベンダーが集い、それぞれの講演もございます。
秋葉原での開催になりますが、オンラインでの参加も可能です。
詳細およびお申し込みは以下のページをご覧ください。
https://www.ogis-ri.co.jp/event/e107124.html
当日お会いできることを楽しみにしております。
以下の「使用部署を定めない購入」の制度について
内容を一部変更します。
ライセンスの使用可能範囲: 使用部署を定めない購入
https://www.sparxsystems.jp/purchase/license_scope.htm#zensha
旧:
「使用部署を定めない購入」に変更後はライセンスの減数更新は不可能
新:
「使用部署を定めない購入」に変更後もライセンスの減数更新は可能
さらに、条件を満たせば割安な「統合サポート更新」が利用可能
(条件は上記URLの内容をご覧ください)
上記のように、「使用部署を定めない購入」に変更することで
ライセンス購入時に指定した部署以外に所属する方も利用できるように
なるほか、サポート更新費用を安くできる場合があります。
条件に該当する方は、ぜひご検討ください。
2月21日に慶應義塾大学日吉キャンパスおよびオンラインで開催される
INCOSE Japan Symposium 2024 (JS 2024) に
協賛企業として参画することになりましたので、お知らせいたします。
イベントの概要・プログラム・お申し込みなどについては
以下のページをご覧ください。
https://www.jcose.org/event/js2024/
会場内に設置されるブースにて、Enterprise Architectを
展示いたします。イベントに現地にてご参加の方は
ぜひ弊社ブースにもお越しください。
リベラルロジック株式会社様がパートナーに加わりましたので
お知らせいたします。
https://www.sparxsystems.jp/partners.htm#liberallogic
リベラルロジック株式会社は、業務用映像音声機器のソフトウェアに関する
豊富な知識と実績があり、他の分野も含めてさまざまなソフトウェアの
設計・開発の支援も行ってきました。現場にEnterprise Architectを導入し
成果を上げる中で、今回パートナーとして連携することとなりました。
特に、C/C++を利用する組み込み機器などで、Enterprise Architectを含めて
設計全体を本気で改善したいという方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
なお、代表の中村様は、Interface誌やトランジスタ技術誌などでの
記事の執筆など長年にわたり多方面に活躍されているので、
ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
弊社にて過去に開催した「カスタマイズ事例を通して得られる
価値の共有セミナー」でもご講演いただきました。
https://www.sparxsystems.jp/seminar/done/20201211.htm


