投稿者: tkouno 投稿日時: 2011-1-17 15:23:25 (769 ヒット)

「RTFドキュメント出力機能 機能ガイド」を更新しました。

見出しの段落番号の設定方法および段落番号のスタイルの変更方法についての説明を追加しました。

https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/RTFEditorStartupManual.pdf


投稿者: tkouno 投稿日時: 2010-12-22 8:59:56 (755 ヒット)

Enterprise Architect Suiteで利用できる、
ステートマシン図からのソースコード生成のC++カスタマイズサンプルを更新しました。

以下の対応を行っています。
・終了状態に対応
・状態の階層化に対応
・メソッドの命名規則を変更(簡潔化)
・その他、微調整

詳細な内容は以下のページをご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/GenerateStateMachineCPP.htm

出力結果のサンプルは以下のページをご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/GenerateStateMachineCodeCPP.htm

ご興味のある方は、ぜひお試しください。データが必要な方は、サポートにご連絡ください。

なお、配布については、サポートが有効なEnterprise Architect Suiteシリーズを
お持ちの方に限定させていただきます。
(Enterprise Architect Suiteシリーズでのみ利用できます。)
過去にサポートに連絡を頂きデータを提供している方につきましては、同じURLで
この最新データをダウンロードすることができます。

改善案・追加案などがありましたら、サポートにご連絡ください。


投稿者: tkouno 投稿日時: 2010-12-16 17:24:57 (834 ヒット)

Enterprise Architect Suiteで利用できる、
ステートマシン図からのソースコード生成のカスタマイズサンプルを更新しました。

以下の対応を行っています。
・ガード条件の設定に対応
・終了状態に対応
・状態の階層化に対応
・その他、微調整

詳細な内容は以下のページをご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/GenerateStateMachine.htm

出力結果のサンプルは以下のページをご覧ください。
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/GenerateStateMachineCode.htm


ご興味のある方は、ぜひお試しください。データが必要な方は、サポートにご連絡ください。

なお、配布については、サポートが有効なEnterprise Architect Suiteシリーズを
お持ちの方に限定させていただきます。
(Enterprise Architect Suiteシリーズでのみ利用できます。)
過去にサポートに連絡を頂きデータを提供している方につきましては、同じURLで
この最新データをダウンロードすることができます。

改善案・追加案などがありましたら、サポートにご連絡ください。


投稿者: tkouno 投稿日時: 2010-11-16 11:25:01 (1573 ヒット)

DFD(データフロー図)を書くためのアドインおよびPFD(プロセスフロー図)を書くためのアドインを修正いたしましたので、お知らせいたします。

○修正内容
DFDとPFDを同時に使えるように内部処理を改善
(それ以外の修正内容はありません。)


なお、同時に利用する場合には、以下の両方のURLからダウンロードできる修正ファイルをインストールすることが必要です。

●PFDアドイン
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/ProcessFlowDiagram.htm

●DFDアドイン
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/DFD.htm

更新したアドインは次回のEnterprise Architectのリリース時に、インストーラに含めます。


投稿者: tkouno 投稿日時: 2010-10-28 15:43:25 (986 ヒット)

ダブルクリックで上位ダイアグラムに移動するアドインの機能を強化しました。

以下の方法で別のダイアグラムに移動した場合でも、移動先のダイアグラムでALTキーを
押しながら背景をダブルクリックすると、移動元のダイアグラムに戻れるように改善しました。

・シーケンス図の相互作用の利用をダブルクリックして別のシーケンス図に移動
・他のダイアグラムへのリンクをダブルクリックして、リンク先のダイアグラムを表示
・パッケージをダブルクリックして、パッケージ内のダイアグラムを表示

ダウンロードはこちらから:
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/tc_51.htm#34

インストール方法はこちらをご覧ください。:
https://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/tc_51.htm#install

ぜひご活用ください!


« 1 ... 62 63 64 (65) 66 67 68 ... 84 »