![]() ![]() ![]() |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
nakapon | 投稿日時: 2023-4-26 11:15 |
EA Administrator ![]() ![]() 投稿: 450 |
集約側の誘導可能性のコード生成サポート宛てにいただきました質問の要約です。
○ご質問 ClassAとClassBがあり、ClassA側に◇(集約)のある関連のプロパティを開き、 両端の誘導可能性を、双方とも誘導可能にします。 この状態で、C++のコード生成を実行すると ClassA側にClassBへの参照が生成されますが、 ClassB側にClassAへの参照が生成されません。 ClassB側にClassAへの参照も生成する方法を教えてください。 ○回答 コード生成につきましては、お客様ごとにご要望が異なるために EAではコード生成テンプレートという仕組みをご用意し お客様自身でカスタマイズいただくことを前提としております。 そのため、EA標準のコード生成テンプレートはサンプルの位置付けで 今回のご要望につきましては生成されないため、カスタマイズが必要 となります。 カスタマイズの一案としましては Connectorテンプレートで接続情報を 取得して加工する方法がございます。 具体的には、Connectorテンプレートを新規に追加し 当該テンプレートをClass*****テンプレートから リストマクロで呼び出します。 〇リストマクロ https://www.sparxsystems.jp/help/16.0/list_macro.html ※Connectorテンプレートは、Class*****テンプレートから 呼び出す必要があります。 Connectorテンプレートでは、下記のフィールド置換マクロの connector*****(例:connectorSourceElemName)を取得 できますので、その情報を元にご要望の内容に加工します。 〇フィールド置換マクロ https://www.sparxsystems.jp/help/16.0/fieldsubstitutionmacros.html ご参考情報になりますが、既にコード生成されている 「ClassA側にClassBへの参照」につきましては Linked Attribute Declarationテンプレートで生成されています。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
nakapon | 2023-4-26 11:15 |
