![]() ![]() ![]() |

スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
nakapon | 投稿日時: 2022-10-12 9:07 |
EA Administrator ![]() ![]() 投稿: 457 |
includeにパスが出力されますサポート宛てにいただきましたご質問の要約です。
○ご質問 EAビルド1605で、C++のコード生成するとincludeで 以下のようにパスも出力されてしまいます。 #include "hoge\test\test1\test.h" "test.h"とする方法はないでしょうか。 ○回答 送付いただいたプロジェクトを確認したところ includeしたい要素のファイル名(ファイルパス)に ローカルパスがあるとご連絡の現象となるようです。 対応方法は以下いずれかとなります。 (1) ローカルパスの設定を変える (2) ローカルパスを使用しない (3) コード生成テンプレートをカスタマイズする (1)(3)につきましては、以下に詳細を記載いたします。 (1) ローカルパスの設定を変える ファイル名(ファイルパス)にある %path% の直後の「\」を %path% に含めるように変更して対応します。以下、手順です。 1.リボンより、コード > ソースコード > 設定 > ローカルバス を開く 2.相対パスの一覧より、ID = pathを選択する 3.「パスの展開」をクリックする 4.「パス」欄に表示されているパスの末尾に「\」を追加する 5.「保存」をクリックする 6.「パスの適用」をクリックする 7.コード生成を実行する ローカルパスにつきましては、下記ヘルプをご覧ください。 〇ヘルプ:ローカルパスダイアログ https://www.sparxsystems.jp/help/16.0/localpathdlg.html (3) コード生成テンプレートをカスタマイズする ご連絡のコードは、C++のImport Sectionテンプレート13行目の %fileImports% で生成していますので、こちらをカスタマイズ いただく形となります。 尚、%fileImports% はEA内部で情報を生成しているため、このマクロの 内容自体をカスタマイズすることはできませんのでご注意ください。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |