![]() ![]() ![]() |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
nakapon | 投稿日時: 2022-4-6 15:11 |
EA Administrator ![]() ![]() 投稿: 457 |
言語を変更してコード生成サポート宛てにいただきましたご質問の要約です。
○ご質問 クラス図からC++のコード生成を行ない、 コードを編集して再度EAに読み込んでクラス図に戻し、 今度はPythonのコード生成を行なった場合に、 Pythonのコード中にC++のコードが入り込むようなことはありますか? ○回答 まず前提としまして、EAでコード生成をする場合、 コード生成時のクラス図を基に、生成言語ごとの コード生成テンプレートに従ってコード生成が行われます。 〇ヘルプ:コード生成テンプレートフレームワーク https://www.sparxsystems.jp/help/15.0/codetemplates.html ※デフォルトのテンプレート内容はあくまで一例で お客様によるカスタマイズを前提としています。 そのため、C++のプログラムを再度EAで読み込んだあと Pythonのコード生成をしたときに、C++のコードが入り込む ということは基本的にはありません。 ただ、C++のプログラムを再度EAで読み込むときに オプションの設定で関数内の処理部をEAに読み込むことができます。 〇ヘルプ:オプション - 属性と操作 https://www.sparxsystems.jp/help/15.0/cgo_attributes.html 「読み込み時に操作の実装もモデルに読み込む」 もし、このオプションを利用して処理部をEAに読み込んだあと Pythonのコード生成をした場合には、Pythonの該当箇所に 処理部の内容がそのまま出力されます。 大変お手数ではございますが、実際にお試しいただいて ご確認いただけますと幸いです。 参考情報になりますが、クラスの言語設定を一括変更する 機能もございますので、よろしければご活用ください。 〇ヘルプ:パッケージ内のクラスの設定を一括変更 https://www.sparxsystems.jp/help/15.0/resetoptions.html |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
nakapon | 2022-4-6 15:11 |
