掲示板一覧   -   トピック一覧
   EA ソースコード生成・コード生成テンプレート
     コード生成テンプレートに関するTIPS


フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 トピック
tkouno
投稿日時: 2007-1-5 18:36
EA Administrator
投稿: 4288

コード生成テンプレートに関するTIPS

あるお客様のとのやり取りの中で、サポートからの回答を
わかりやすい形でまとめてくださいました。

公開についてもご快諾くださいましたので
ここに公開させていただきます。
(Webでの表示用に体裁のみ多少修正しました)

その1: コメント関連

1.説明記述の設定

(1)クラス図を開き、コード出力先を設定する。

対象クラスの右クリックからコンテキストメニュー[ソースコードの生成]を選択し、開かれたダイアログ上
の"パス"にパスと出力ファイル名を設定し、[保存]そして「[閉じる]ボタンをクリックする。

注)クラス毎に1ファイルで出力する場合は、クラス図上で複数クラスを選択して一括生成できるが、
複数クラスを1ファイルに実装する場合は、上記手順で出力先に同じファイルを設定する必要がある。
但し、この機能はヘッダファイル(.h)にのみ有効で、ソースファイル(.cpp)には適用されない。


(2)ファイルの説明記述の設定

対象クラスの右クリックからコンテキストメニュー[ソースコードの生成]を選択し、開かれたダイアログ上
の"インポートおよびヘッダ"(上段が.h用,下段は.cpp用)に記述し、[保存],「[閉じる]ボタンをクリックする。

注)この部分の記述はクラスのコードの最上部に出力される(.hファイルでは#ifndefなどのマクロ文の次)。
従って、以下のような記述を行う。

(1)出力ファイル全体の説明
(2)include文
* クラス図で関連が設定されたクラスのヘッダのinclude分は自動生成される。
* C++Builderなどが自動生成するはずのinlude文も記述しておいた方がよい
(3)using namespace文
なお、上記(1)のように複数クラスのコードを1ファイルに出力する場合、記述が重複しないために
2番目以降の出力クラスにはこの記述をしてはいけない。


(3)クラスの説明記述の設定

対象クラスの右クリックからコンテキストメニュー[プロパティ]を選択し、開かれたダイアログ上の"ノート"に記述し、
[保存],「[閉じる]ボタンをクリックする。

注)この部分の記述は各クラスの先頭コードの直前に出力される。従って各クラス毎にクラス固有のコメントを書く。
なお出力の際には、その左端にコメント文にするための/*,*,*/などが自動挿入されるので、コメントには
これらの文字を含まないようにするのがよい(これらが重複して出力されるとエラーになったりするため)。


(4)メンバの説明記述の設定

対象クラスの右クリックからコンテキストメニュー[属性]を選択し、開かれたダイアログ下部の属性一覧から1つを
クリック選択してから"ノート"に記述し、[保存],「[閉じる]ボタンをクリックする。

対象クラスの右クリックからコンテキストメニュー[操作]を選択し、開かれたダイアログ下部の属性一覧から1つを
クリック選択してから"ノート"に記述する。さらに”振る舞い”タブを開いて”振る舞い"欄に記述してもよい。

その後”振る舞い”タブの[保存]をクリックした後、"一般"タブに戻って、[保存],「[閉じる]をクリックする。

注)操作の"ノート"欄の記述は各メソッドの先頭コードの直前に出力され、
"振る舞い"欄の記述は各メソッドのコード内"{"の次の行に出力される。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » コード生成テンプレートに関するTIPS tkouno 2007-1-5 18:36
     Re: コード生成テンプレートに関するTIPS tkouno 2007-1-5 18:37