書式設定

<< 目次を表示 >>

ページ位置:  ドキュメントの生成 > DOCX/PDF/RTFドキュメント > ドキュメントとテンプレートの編集 >

書式設定

ドキュメントの内容を編集する場合には、入力した内容はNormal.rtfファイルで設定されている既定の書式で文字が入力されます。入力した内容について、必要に応じて書式を変更することができます。

 

文字列の書式を変更した場合、その文字列に続けて入力する内容は、その書式がそのまま継続して適用されます。

 

 

利用手順:

その他

対象の文字列を選択し、リボンの書式設定グループ内のボタンを押す

 

 

書式設定のボタン

メニュー

操作

文字の書式を適用する

選択した文字列について、以下のボタンを押すことで書式を適用できます。複数の書式を同時に適用できるものもあります。

 

リボンの「書式設定」グループ内のボタンか、「フォント」ボタンを押すと表示されるメニュー項目を利用します。

  • あるいは「フォント | 標準」
  • あるいは「フォント | 太字」
  • あるいは「フォント | 斜体」
  • あるいは「フォント | 下線」
  • | 二重下線 あるいは「フォント | 二重下線」
  • あるいは「フォント | 下付き」
  • あるいは「フォント | 上付き」
  • あるいは「フォント | 打ち消し線」
  • | 二重打ち消し線 あるいは「フォント | 二重打ち消し線」
  • | すべて小文字にする あるいは「フォント | すべて小文字」
  • | すべて大文字にする あるいは「フォント | すべて大文字」

 

設定した書式を既定値に戻すには、  ボタンを押すか、あるいは「フォント | 標準」を実行して下さい。

フォントを変更する

文字列を選択した状態で、書式設定グループ内にある2つのドロップダウンリストで、フォントの種類と文字サイズを指定できます。

あるいは、「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューから「フォント」の項目を実行することで、フォントの選択ダイアログが表示され、フォントの種類と文字サイズを指定できます。

既定のスタイルから選択する

上記のフォントの選択のドロップダウンリストの左側にあるドロップダウンリストには、Normal.rtfファイルで定義済みのスタイルが表示されています。このスタイルを選択することで、既定のスタイルを文字列に適用することができます。

あるいは、「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューから「スタイル」の項目を実行することで、スタイルの選択ダイアログが表示され、スタイルを指定できます。

色を変更する

選択した文字列について、文字の色・背景色・下線の色を指定できます。

  • 文字の色
  • 背景色
  • 下線の色 > 下線の色

いずれの場合も、色を選択するパレットが表示されますので、希望する色を選択してください。

文字間隔を調整する

必要に応じて、文字間の間隔を調整できます。書式設定グループの「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューの「文字間隔」の項目を選択してください。

文字間隔の設定ダイアログが表示されますので、既定の選択肢を選択するか、値を指定してください。

水平方向の間隔を調整する

必要に応じて、行間の間隔も調整できます。書式設定グループの「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューの「水平方向の拡大率」の項目を選択してください。

水平方向の拡大率を設定する設定ダイアログが表示されますので、拡大率をパーセントで指定してください。既定値は100%です。

文字列を隠す

入力した文字列を非表示にすることができます。対象の文字列を選択した後、書式設定グループの「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューの「選択内容を隠す」の項目を選択してください。

隠した文字列を再表示させるためには、「編集」リボンの「ファイル」グループにある「表示」ボタンを押し、「隠しテキスト」の項目を選択して下さい。点線の下線が付加され、隠したテキストが表示されます。

(参照:ドキュメントの表示に関する機能)

文字列を枠で囲む

対象の文字列を選択した後、書式設定グループの「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューの「枠で囲む」の項目を選択してください。

編集できないように保護する

対象の文字列を選択した後、書式設定グループの「フォント」ボタンを押すと表示されるメニューの「保護」の項目を選択してください。

保護された文字列は灰色で表示され、編集することができなくなります。文字列に対して、再度同じ操作を実行することで、保護状態を解除できます。メニューの「保護」の項目が実行できない場合の対処方法は、「ドキュメントの内容の保護」のページをご覧下さい。