| 
       << 目次を表示 >> ページ位置: プログラムの動作解析 > ビルドとデバッグ > デバッグ > コールスタックの参照 | 
    
コールスタックサブウィンドウには現在実行されているすべてのスレッドについての情報が表示されます。どのスレッドが実行中なのかを容易に確認できます。
シミュレーション機能を実行中の場合には、このサブウィンドウには実行中のシミュレーションに関する情報が表示されます。複数の処理が並行して動作している場合には、その情報も表示されます。
スタックトレースはどれかのスレッドがブレークポイントに到達し、スレッドが停止されているときであれば、いつでも表示できます。
利用手順:
リボン  | 
動作解析 > ウィンドウ > コールスタック  | 
その他  | 
動作解析サブウィドウのツールバー :   | 
トピック :
項目  | 
説明  | 
マークの意味 
  | 
  | 
コールスタックをテキストファイルに保存する  | 
現在利用できません。  | 
デバッグセッションのスレッドを記録する  | 
指定したスレッドの動作内容を記録するためには、対象のスレッドを右クリックして表示されるコンテキストメニューの項目を選択します。 
 
 
 この場合には、デバッグサブウィンドウのステップインなどのボタンを押すと、実行された処理の内容を記録します。 
 
 
 この項目を選択すると、対象のスレッドの動作を自動的に記録します。ブレークポイントに達するか、対象のスレッドの動作が終了するか、停止のボタンを押すまで自動的に記録を行います。  | 
記録の停止  | 
記録中に記録を停止する場合には、対象のスレッドを選択した後、以下のいずれかの操作を行います。 
  | 
コールスタックの履歴からシーケンス図を生成する場合には、以下のいずれかの操作を行います。 
  | 
|
スタック情報を記録サブウィンドウにコピーする  | 
スタックの内容を記録サブウィンドウにコピーするには、以下のいずれかの操作を行います。 
  | 
スタックの表示範囲を変える  | 
スタックの表示範囲(表示内容)を変更するには、ツールバーの   | 
関係するソースコードの表示  | 
対象のスレッド(フレーム)をダブルクリックすることで、関係するソースコードを表示します。また、ローカル変数サブウィンドウの内容も更新されます。  | 
参照: