| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > 仕様ビュー > 変更の追跡 | 
仕様に関して作業を行っているチームの責任者は、仕様ビューを活用して、その作業の内容や変更点を把握できます。仕様ビューのツールバーや仕様ビューの表示内容を活用して、さまざまな機能を起動したり、効率よく仕様に関する作業のみに注目したりできます。
利用手順:
| リボン | モデル > パッケージ > 仕様ビュー | 
管理と追跡に関する機能
| 項目 | 説明 | 
| パッケージのベースラインの管理 | 「ベースラインの管理」 の項目を選択すると、対象のパッケージのベースラインの管理ダイアログが表示されます。 ベースライン機能を利用することで、仕様パッケージについての変更内容を把握できます。差分の内容を確認するほか、必要であれば過去の内容にロールバックできます。 | 
| 監査履歴の表示 | この項目を選択すると、監査ビューが開き、またシステム出力サブウィンドウには監査の履歴タブが開きます。 監査ビューを初めて利用する場合には、監査の機能を有効にし、監査の対象などを設定する必要があります。監査の結果の詳細は、システム出力サブウィンドウに表示されます。 | 
| 担当者の割り当て | 設計支援リボンの「担当者の割り当て」ボタンをクリックすると、担当者の割り当てサブウィンドウが表示されます。このサブウィンドウを使用して、パッケージまたは要素の単位で、仕様ビューで作業している人(担当者)の作業を定義して割り当てることができます。作業を定義する前に、仕様ビューで要素を選択してください。 
 また、プロジェクトサブウィンドウのリスク・作業・測定タブを選択して、要素に関する作業を定義できます。実際の内容は、詳細ダイアログで作成して更新します。 
 担当者を割り当てたり、リスク等の項目を定義すると、仕様ビューの対応する列の要素行と「すべての関係情報」列にアイコンが表示されます。アイコンをダブルクリックすると、適切なサブウィンドウが表示され、記録されている内容を確認し、必要に応じて記録を追加できます。 (参考:担当者の割り当て) | 
| 保守サブウィンドウを開く | 「保守」の項目を選択すると、保守サブウィンドウが開きます。このサブウィンドウでは、選択されている要素に関するさまざまな項目を記録できます。 開いた時点では「バグ」のタブが開かれていますので、必要に応じて「変更点」「問題点」「ToDo」「ドキュメント」「ユーザー機能」のタブを開き、関係する項目を記入して下さい。 このサブウィンドウに内容を記入した場合、仕様ビューの中のアイコンでも確認できます。アイコンをダブルクリックすると、この保守サブウィンドウが開きます。 | 
| テスト項目サブウィンドウを開く | 「テスト」の項目を選択すると、テスト項目サブウィンドウが開きます。このサブウィンドウでは、選択されている要素に関するテスト項目を記録できます。 このサブウィンドウに内容を記入した場合、仕様ビューの中のアイコンでも確認できます。アイコンをダブルクリックすると、このテスト管理サブウィンドウが開きます。 | 
| ガントチャート形式で表示 | この項目を選択すると、現在のビューの内容がガントチャート形式で表示されます。担当者の割り当てサブウィンドウで定義したタスクが、ガントチャート形式で表示されます。 要素などをダブルクリックすると、その詳細を確認できます。 | 
| 注意: | 
| 
 | 
参照: