| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > ダイアグラム > ダイアグラム内のショートカットキー | 
ダイアグラム内でのみ利用できるショートカットキーは以下の通りです。
要素などの選択
| キー | 説明 | 
| Enter, , (カンマ) あるいは . (ピリオド) | ダイアグラム内で要素が選択されていない場合に、最も左上に近い要素を選択状態にします。 | 
| . (ピリオド) | ダイアグラム内で要素が選択されている場合には、選択されている要素の子要素で、最も左上に近い要素を選択状態にします。 | 
| , (カンマ) | ダイアグラム内で要素が選択されている場合には、選択されている要素の親要素を選択状態にします。 | 
| カーソルキー | 選択されている要素から、それぞれのカーソルキーの方向にある別の要素を選択します。 | 
| S | ダイアグラム内で要素が選択されている場合にこのキーを押すと、カーソルキーで要素のカーソルを移動させた場合に、選択されている要素の選択状態を維持したまま、他の要素にカーソルを移動できるようになります。その結果、複数選択ができます。 (参照:要素のコンテキストメニュー - 複数選択) | 
| Q, F2 | 選択している要素の名前を編集します。要素内のプロパティなどが選択されている場合には、その項目を編集します。 (参照:ダイアグラム内での直接編集) | 
| F | 選択した要素の最初の項目(通常は名前)にカーソルを移動します。 タグ付き値を選択している場合で、そのタグ付き値の値が列挙値の場合、Fキーを押すたびに設定可能な値が変わります。 (参照:ダイアグラム内での直接編集) | 
| Shift+Space | ブックマークの追加あるいは削除を行います。 | 
| / | 選択されている要素と、要素から出る接続を、選択状態を切り替えます。 | 
要素の追加・切り取り・貼り付け
| キー | 操作 | 
| Ctrl+V あるいは Shift+Insert | クリップボードにコピーした要素を貼り付けます。貼り付けダイアログが表示される場合には、そのままOKボタンを押してください。 | 
| Ctrl+Shift+V | クリップボードにコピーした要素を新規要素として貼り付けます。新規要素として貼り付けダイアログが表示されます。 (参照:ダイアグラム間での要素のコピー) | 
| Insert あるいは スペースキー | ツールボックスの要素や接続を選択して、ダイアグラムに追加します。 (参照:ツールボックスのショートカットメニュー) | 
| Ctrl+Shift+Insert | クリップボード内の画像をメタファイル形式で貼り付けます。 | 
| F3 | 最後に作成した接続を再作成します。対象の種類の接続を一度作成後に、F3キーを押してから2つの要素間をドラッグすることで連続して再作成できます。 | 
| W | 接続のマウスカーソルの位置に、頂点を追加します。 | 
| Ctrl+Shift+I | 接続を表示するかどうかの設定を行います。 | 
| Ctrl+X | 選択した要素を切り取ります。 | 
要素の位置
| キー | 操作 | 
| Alt | 親要素内に配置されている子要素をドラッグし、親要素外の位置にマウスカーソルがある状態でAltキーを押すと、親要素の外部に移動できます。親要素の外部に移動すると、モデルブラウザにおける親子関係は解消されます。 ただし、状態要素(子状態)など一部の要素は、この方法で外部に出すことはできません。 なお、Linux環境や一部のVM内のOSでは、Altキーを押しながらドラッグすると別の動作になる場合があります。 | 
| Alt+Z | 要素の大きさの自動調整を行います。 | 
| Alt+- | 複数の要素を、横方向に等間隔で整列します。 | 
| Alt+= | 複数の要素を、縦方向に等間隔で整列します。 | 
| Shift+カーソルキー | 選択した要素を移動します。 | 
| Ctrl+カーソルキー | 選択した要素の大きさを変更します。 | 
| Ctrl+Alt+下 | 複数の要素を、下揃えします。 (参照:ダイアグラム内の要素の移動) | 
| Ctrl+Alt+上 | 複数の要素を、上揃えします。 (参照:ダイアグラム内の要素の移動) | 
| Ctrl+Alt+左 | 複数の要素を、左揃えします。 (参照:ダイアグラム内の要素の移動) | 
| Ctrl+Alt+右 | 複数の要素を、右揃えします。 (参照:ダイアグラム内の要素の移動) | 
保存とUndo
| キー | 操作 | 
| Ctrl+Z | ダイアグラム内の編集を元に戻します。 | 
| Ctrl+Y | 元に戻した操作をやり直します。 | 
| Ctrl+S | 変更内容を保存します。 | 
| Ctrl+T | ダイアグラムの内容を画像として保存します。 | 
| Ctrl+B | ダイアグラムの内容を画像としてクリップボードにコピーします。 | 
削除
| キー | 操作 | 
| Deleteキー、Ctrl+D | 選択した要素をダイアグラムから削除します。 (参照:要素のコンテキストメニュー、パッケージブラウザ) | 
| Ctrl+Delete | 選択した要素をモデルから完全削除します。 | 
ウィンドウ操作・機能の呼び出し
| キー | 操作 | 
| N | ノートサブウィンドウを開きます。 | 
| P | プロパティサブウィンドウを開きます。 | 
| R | 接続ブラウザサブウィンドウを開きます。 | 
| E | 責務サブウィンドウを開きます。 | 
| V | プロパティサブウィンドウを開きます。 | 
| Z | 仕様ビューが開いている場合には、選択した要素にカーソルを移動します。 | 
| O | 選択した操作について、属性・操作と付属要素サブウィンドウを開きます。 (参照:操作のプロパティ) | 
| A | 選択した属性について、属性・操作と付属要素サブウィンドウを開きます。 (参照:属性のプロパティ) | 
| G | 選択した要素のソースコードを生成します。 (参照:単独のクラスの生成) | 
| Y | 選択した要素のソースコードを読み込み同期します。 | 
| M | 新規に要素を追加します。 (参照:パッケージ内に直接要素を追加) | 
| Ctrl+Shift+N | ダイアグラムの概要サブウィンドウを開きます。 | 
印刷
| キー | 操作 | 
| Ctrl+P | 開いているダイアグラムの印刷 (参照:ページサイズに合わせる) | 
参照: