| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > プロジェクトオプション > 全般 | 
プロジェクトオプションの「全般」グループから設定できる内容は、プロジェクトに対して保存され、そのプロジェクトを利用する人全員に影響を与える設定が含まれます。このダイアログを開いた直後は「全般」グループが表示され、プロジェクトに関連する基本的な設定が配置されています。
プロジェクトのオプションには、このページで設定できる内容のほかに、MDGテクノロジーに関する設定・Proクラウドサーバに関する設定・パッケージリポジトリに関する設定などが含まれます。いずれも、プロジェクトごとに設定する内容です。
利用手順:
| リボン | ホーム > 設定 > オプション > プロジェクト > 全般 | 
詳細:
| 項目 | 説明 | 
| 全般 | |
| 既定のファイルパス | Enterprise Architectで利用する各種ファイル(ソースファイルなど)がある既定のディレクトリを指定します。$EAPDIR が指定されている場合、現在開かれているプロジェクトファイルがあるディレクトリになります。 最大で50文字まで入力可能です。 | 
| バージョン制限 ビルド制限 | この項目を指定すると、指定したバージョンやビルドよりも前のバージョンやビルドでは、設定しているプロジェクトを開くことができなくなります。 「現在のビルドを設定」ボタンを押すと、「ビルド制限」の欄に実行しているEnterprise Architectのビルド番号を自動入力できます。 | 
| 書式設定 | |
| 種類 | 「既定のフォントの指定」のページをご覧ください。 | 
| サイズ | |
| 消去 | |
| ノートのフォント | ノートサブウィンドウや、プロパティダイアログのノート欄などのフォントを指定します。 | 
| 消去 | ノートのフォントの指定を解除します。 | 
| 画像の背景を不透過 | この項目にチェックを入れると、ダイアグラム内での画像に透過情報がある場合でも、透過しての描画を行わなくなります。この設定を変更した場合には、Enterprise Architectを再起動すると反映されます。 | 
| シーケンス図 | |
| メッセージの間隔 | シーケンス図のメッセージ間の既定の間隔を指定します。(15から45までの値を指定できます) それぞれのメッセージをマウスでドラッグすることで、ここで設定された値以外の間隔に変更できます。 | 
| 要素 | |
| 子要素を区画内に表示 | この項目にチェックを入れると、クラスなどの区画を表示可能な形式の要素の子要素が同じダイアグラムに表示されている場合に、namespacesの区画内に子要素を表示します。 (参考:属性・操作と区画の表示内容を設定) | 
| 空でないパッケージの削除を許可 | この項目のチェックを外すと、要素やダイアグラムが含まれるパッケージを削除できなくなります。 チェックを入れると、内容の有無にかかわらず削除できます。 | 
| パッケージの名前を要素内に表示 | この項目にチェックを入れると、ダイアグラム内にパッケージをパッケージ要素として配置している場合で、パッケージ内に表示する項目が何もない場合に、パッケージの名前を要素の中央の領域に表示します。 | 
| SysML | |
| コントロールフローを点線で表記 | SysMLのアクティビティ図のコントロールフローを、実線ではなく点線で表記します。 この設定はSysML以外のダイアグラムのコントロールフローには影響しません。 | 
| スナップショット | |
| スナップショットを自動的に作成 | ダイアグラムの保存時に、自動的にダイアグラムのスナップショットをプロジェクトに保存します。同じ日の自動スナップショットが既にある場合には上書きします。 | 
| 注意: | 
| 
 | 
参照: