| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > 要素 > 付属ドキュメント > 付属ドキュメントの編集 | 
付属ドキュメントの内容を編集する場合には、専用のエディタを利用します。このエディタはドキュメントのテンプレートエディタと同じで、RTF(リッチテキスト形式)でドキュメントの内容を記載できます。また、要素への参照(リンク)などをドキュメント内に配置できます。
利用手順:
モデルブラウザやダイアグラム・パッケージブラウザなどで対象の要素を選択して付属ドキュメントの参照・編集が可能です。
| リボン | 
 
 | 
| コンテキストメニュー | 要素を右クリック | 付属ドキュメント | 
| キーボード | Ctrl+Alt+D | 
| その他 | ノートサブウィンドウやプロパティダイアログのノート欄にあるツールバーのボタン( | 
| 項目 | 説明 | 
| 利用方法 | Enterprise Architectでは、付属ドキュメントを編集するためのエディタが搭載されています。このエディタを利用するとRTFドキュメントを作成できます。ドキュメント内で右クリックすると、メニューからさまざまな機能を実行できます。また、編集リボンが表示され、さまざまな機能を実行できます。 
 付属ドキュメントではさまざまな方法で文書を装飾したり、内容を編集したりできます。また、ドキュメント内に他の要素へのリンク(ショートカット)を配置できます。 
 例えば、付属ドキュメント内の単語を選択して「生成 | 用語集の用語」を実行することで用語を定義できます。 
 なお、モデルブラウザ内の要素を付属ドキュメントのエディタ内にドロップすると、その要素へのリンクを作成できます。このリンクをクリックすると、モデルブラウザ内の要素にカーソルが移動します。 | 
| リボン | 付属ドキュメントでは、専用のリボン(ドキュメント - 編集)を利用して内容の編集や書式設定を行います。付属ドキュメントを利用している場合のみ、この専用のリボンが表示され利用できます。 リボンから呼び出すことができる機能については、「ドキュメントとテンプレートの編集」をご覧ください。 | 
| 注意: | 
| 
 | 
参照: