スクリプトのデバッグ機能を利用することで、スクリプトの作成や保守を効率化できます。デバッグ機能では、スクリプト内にブレークポイントを設定し、実行時の変数の内容を確認できます。
 
スクリプトのデバッグ機能は、以下のような動作になります。
 
- スクリプトビュー内のツールバーを利用すると、デバッグの実行の他、ステップ実行などを行うことができます。 
 - ブレークポイントや記録マーカー・トレースマーカーが利用できます。
 - デバッグサブウィンドウには、スクリプトの出力内容が表示されます。
 - ローカル変数サブウィンドウには、スクリプト内の変数の情報が表示されます。
 - スクリプトの実行結果から、シーケンス図を生成できます。
 
 
 
利用手順:
リボン 
 | 
アドイン・拡張 > スクリプト > スクリプトサブウィンドウ  > 対象のスクリプトを右クリック > スクリプトのデバッグ 
 | 
その他 
 | 
スクリプトサブウィンドウ内のツールバーの   ボタンを押す 
 | 
 
 
 
デバッグの開始
 
 
注意: 
 | 
- スクリプトのデバッグは VBScript, JScript, Javascript に対応します。
 - VBScript と JScript のデバッグは、 Microsoft Process Debug Manager が実行するマシンにインストールされていることが必要です。このProcess Debug Managerは、過去のVisual Studioなど、いくつかのMicrosoft製品をインストールすると自動的にインストールされます。このProcess Debug Managerの入手に関する質問は、スパークスシステムズ ジャパンでは対応できません。
 - ブレークポイントの設定は保存されません。スクリプトを閉じると、ブレークポイントの情報は失われます。
 - デバッグ中には、スクリプトサブウィンドウのコンソールに表示される内容はデバッグサブウィンドウに表示されます。
  
 | 
 
 
 
参照: