| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > 要素 > 接続 > 接続のプロパティ > 接続の制約 | 
UMLの接続では、接続に関係する制約をもつこともできます。制約によって関係する操作のルールや条件を知ることができるようになります。
例えば、顧客が口座に対して関係を持つような場合に、事前条件があるかもしれません。
接続の制約は、プロパティダイアログの制約グループか、プロパティサブウィンドウの制約タブから設定できます。設定する内容は共通です。
利用手順:
| リボン | ホーム > 画面 > プロパティ > ダイアグラム内の接続をクリック > 制約タブ (接続のプロパティサブウィドウ) | 
| コンテキストメニュー | ダイアグラム内の接続を右クリックし、プロパティを選択 | 
| キーボード | Ctrl+2 > 接続 (接続のプロパティサブウィンドウ) | 
| その他 | ダイアグラム内の接続をダブルクリック | 
詳細:
| 項目 | 説明 | 
| 制約 | 制約の名前です。 | 
| 種類 | 制約の種類です。 (事前条件など) | 
| ノート | 制約についてのコメントがあれば、記入してください。 | 
| 定義済みの制約 | この接続に関連する制約の一覧です。 | 
| 新規/保存/削除ボタン | 制約を新規追加・変更保存・削除するためのボタンです。 | 
| 注意: | 
| 接続の制約は、モデル内で追加情報を明確化する際に利用します。ビジネスや実装におけるルール・制限の記述に利用されることが多いです。 |