| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > 要素 > 属性 > 属性を選択した場合のプロパティサブウィンドウ | 
プロパティサブウィンドウは、要素・接続・属性・操作など選択した項目のプロパティを効率よく表示し編集できる便利なウィンドウです。このサブウィンドウを開いている状態で属性を選択すると、属性のプロパティが表示されます。表示されているプロパティのそれぞれの項目の内容を直接編集したり、項目を選択すると表示されるドロップダウンリストから希望する値を選択したりすることで、プロパティの値を変更できます。
利用手順:
| リボン | 以下のいずれかの方法でプロパティサブウィンドウを表示した後、対象の属性を選択する。 
 | 
| キーボード | Ctrl + 2 あるいは Ctrl + Enter その後、対象の属性を選択 | 
全般
| 項目 | 説明 | 
| 名前 | 属性の名前です。 | 
| 種類 | 属性の種類(型)です。コンボボックスから定義済みの種類を選択できます。 
 種類は、以下のいずれかの方法で設定できます。 
 
 言語の設定に応じて表示される内容を編集したい場合には、「データ型」のページをご覧ください。 | 
| 可視性 | Public/Protected/Private/Package から、属性が参照可能な範囲を選択します。 | 
| ステレオタイプ | 属性のステレオタイプを必要に応じて設定します。 
 | 
| 別名 | 属性の別名を入力できます。 | 
| 初期値 | 必要に応じて設定する、属性の初期値です。 | 
属性
| 項目 | 説明 | 
| サブセット | 属性を継承元の要素の属性のサブセットとする場合に使用します。 | 
| プロパティの再定義 | 属性を承元の要素の属性の再定義とする場合に使用します。 | 
| 末端 | 属性が継承不可かどうかを指定します。 | 
詳細
| 項目 | 説明 | 
| Static | 属性が静的なメンバーであることを示します。ダイアグラム内では下線が表示されます。 | 
| 定数 | 変数が定数(値が変更されないこと)を示します。 | 
| プロパティ | この入力欄を選択後に表示される参照 ( | 
多重度
| 項目 | 説明 | ||||||||
| 多重度 | 多重度の欄を選択すると表示される参照 ( 
 | ||||||||
| 保持方法 | 属性を保持する方法です。(未指定・参照・値) 必要に応じてドロップダウンリストから希望する値を選択して下さい。 | ||||||||
| コンテナの型 | コンテナの型を指定します。 | ||||||||
| コレクション | 属性がコレクション(配列)であることを示します。 | 
追加設定
| 項目 | 説明 | 
| 一時的 | C++のvolatileキーワードに相当します。Javaの場合には、コードの実行とは関係なく、属性の内容が変わる可能性があることを示します。ダイアグラム内ではvolatileキーワードが表示されます。 | 
| 派生 | 派生属性であることを示します。ダイアグラム内では、/(斜線)が表示されます。 この内容は、対象の属性が他の(単一あるいは複数の)属性から導き出すことができることを示します。例えば、「姓名」という属性があるとした場合に、姓および名の属性があれば、それらの属性から導き出すことができます。 | 
| 派生 Union | 派生Union属性であることを示します。 
 例として、スクールバスクラスの属性「乗客数 [0..48]」がある場合に、具体的には以下の3つの属性で構成されるような場合に、この値を設定します。 
 | 
| Is ID | Trueの場合、対象のクラス内のインスタンスを一意に区別するために利用される属性である事を示します。 | 
| 定数値 | 列挙要素が持つ属性の場合に変更できます。通常は変更しません。 | 
| 注意: | 
| 
 | 
参照: