| << 目次を表示 >> ページ位置: プログラムの動作解析 > 動作の記録 > 記録マーカーの配置 > マーカーセットの利用 | 
マーカーセットは、複数のブレークポイントおよびマーカーをまとめて管理するための機能です。
マーカーを管理するには、ブレークポイントサブウィンドウを利用します。ただし、実際の管理のためには、ソースコードをEnterprise Architect内部のタブとして表示することが必要です。
利用手順:
| リボン | 動作解析 > ウィンドウ > ブレークポイント :  | 
| 項目 | 説明 | 
| 利用例 | 一例として、操作記録マーカーを含むセットを作成し、さまざまなメソッドの処理内容を記録します。また、スタック自動捕捉マーカーを含むセットを利用して、呼び出しの順序を記録できます。 動作の記録時に、これらのセットを切り替えて利用できます。 | 
| マーカーセットの作成 | ブレークポイントサブウィンドウから新規にセットを作成するには、オプションのドロップダウンリストから 「セットの作成」 ( 新規セットの作成ダイアログが表示されますので、セットの名前を入力してください。 作成したセットの名前が、ドロップダウンリストに表示されます。 
 その他、既存のセットに対して、「セットとして保存」を実行できます。 | 
| セットの利用 | 作成したマーカーセットを利用するには、ドロップダウンリストから対象のセットを選択します。 セットに含まれるマーカーがブレークポイントサブウィンドウに表示されます。 基本的には、動作解析の機能の実行前に、対象のセットを呼び出します。 例えば、特定のダイアログに関連する処理のみを記録したい場合には、そのダイアログに関連するマーカーセットを事前に作成しておき、呼び出して実行できます。 | 
| セットにマーカーを追加する | マーカーセットにマーカーを追加するには、ソースコードエディタで、対象の行にマーカーを追加してください。 追加したマーカーは、現在有効になっているセットに自動的に追加されます。 追加したマーカーには、一覧内にチェックボックスが表示されます。このチェックボックスで、マーカーを有効にするかどうかを指定できます。追加したマーカーにはすべてチェックが入っています。 | 
| セットの保存 | マーカーセットを作成すると、そのセットの内容はプロジェクト内に保存され、誰でも利用できるようになります。 ただし、常に存在する「既定」のセットだけは個人的に保持され、他の利用者と共有できません。この情報は、プロジェクトには保存されません。 | 
| セットからマーカーを削除する | 対象のマーカーを右クリックし、「ブレークポイントの削除」を選択してください。 | 
| セットを削除する | マーカーセット自体が不要な場合には、オプションのドロップダウンリストから、「選択したセットの削除」を選択してください。 なお、「すべてのセットを削除」を実行することで、すべてのマーカーセットをまとめて削除できます。 | 
| 注意: | 
| マーカーセットの機能は簡潔で柔軟ですが、プロジェクトを開いているすべての利用者が利用できます。誰もが内容を編集したり削除したりすることもできます。 
 |