| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの画面 > スタートページ | 
Enterprise Architectを起動したときには、最初にスタートページが表示されます。
スタートページは、「既存のプロジェクト」「新規プロジェクト」「最近利用したプロジェクト」「ピン留め」で構成されています。

利用手順:
スタートページは、Enterprise Architectを起動すると自動的に表示されます。
| リボン | ホーム > 設定 > 画面の操作・設定 > スタートページを表示 | 
| その他 | ダイアグラムの領域右上の下向き黒矢印ボタンを押し、「スタートページを表示」を選択する | 
「プロジェクトを開く」の内容
| 項目 | 説明 | ||
| この項目をクリックすると、Windowsの「開くプロジェクトの選択」ダイアログが表示され、既存のプロジェクトファイルを開くことができます。 | |||
| この項目をクリックすると、「クラウドサーバへの接続」ダイアログが表示され、Proクラウドサーバ上に存在するプロジェクトにhttpsなどの方式で接続できます。Enterprise Architectをインストールしたマシン以外に配置されているプロジェクトを参照できます。 なお、Proクラウドサーバを利用することで、プロジェクトがDBMSリポジトリに格納されている場合でも、個々のEnterprise Architectの利用マシンにODBCドライバをインストールする必要がありません。 | |||
| サーバリポジトリに接続 | この項目をクリックすると、サーバリポジトリのプロジェクトを開きます。下記をサポートしています。 
 
 | ||
| ODBCで接続 | この項目をクリックすると、Windowsの「データ リンク プロパティ」ダイアログが表示され、ODBCを利用してDBMSリポジトリに接続できます。 (参考:データベースにプロジェクトを設定、DBMSリポジトリへの直接接続) 
 | ||
| 接続文字列を入力して接続 | サーバリポジトリのプロジェクトを開く場合に、その設定情報を表現した文字列を入力して開くことができます。 この文字列は、別の方法でサーバリポジトリのプロジェクトを開いた状態で、ショートカットファイルを作成すると、そのファイル内に記載されています。 | ||
| プロジェクトファイルの新規作成 | この項目をクリックすると、Windowsの「新しいEnterprise Architectのプロジェクト」ダイアログが表示され、プロジェクトファイルを作成し開くことができます。 
 | 
最近利用したプロジェクト
最近利用したプロジェクトの一覧です。クリックすると開くことができます。「最近利用したプロジェクト」の見出しの右端にあるボタンからは、以下の機能を呼び出せます。
| 項目 | 説明 | 
| 一覧のプロジェクト名 | 以下のいずれかの操作が可能です。 
 
 また、プロジェクト名を右クリックすることで、以下の機能を呼び出せます。 | 
ピン留め
スタートページにある「ピン留め」の一覧は、「最近利用したプロジェクト」に表示される内容のうち、よく使うプロジェクトを常に保持するための一覧です。「最近利用したプロジェクト」は保持する個数に上限があるため、過去に利用したプロジェクトで再度利用したい場合に、一覧から消えてしまう可能性があります。ピン留めの一覧に移動することで、このような事態を防ぐことができます。
ピン留めの一覧には、最大10個のプロジェクトを保持できます。ピン留めの一覧に追加する場合には、対象の内容が「最近利用したプロジェクト」に表示されている必要があります。「最近利用したプロジェクト」の一覧内の項目を右クリックし「一覧にピン留め」を選択して下さい。
ピン留めの一覧に含まれるプロジェクトを右クリックすると、以下の機能を実行できます。
| 注意: | 
| 
 | 
参照: