リッチテキスト形式のノートや説明の入力部の上部には、ツールバーがあります。このツールバーは他のツールバーのように移動したり位置を変更したりできません。このツールバーを利用することで、リッチテキスト形式の情報を入力できます。
 
| 項目 | 説明 | 
| ツールバーが利用可能な場所 | このリッチテキスト形式で入力可能な場所の一例は次の通りです。   
要素のプロパティダイアログの
属性や操作のプロパティダイアログダイアグラムのプロパティダイアログハイパーリンクの詳細ダイアログテスト項目サブウィンドウのテスト項目の説明ノートサブウィンドウ用語集の詳細ダイアログ責務サブウィンドウ | 
| オプション | ツールバーのそれぞれのボタンの機能は次の通りです。 ツールバーの左から順の説明です。 
   
太字にする[Ctrl+B]斜体にする[Ctrl+I]下線をつける[Ctrl+U]文字の色を変える箇条書き(番号無し)にする[Ctrl+.] (ピリオド)箇条書き(番号あり)にする[Ctrl+0]文字を上付きにする文字を下付きにするハイパーリンクの挿入 - このボタンを押すとハイパーリンクのプロパティダイアログが表示され、リンク先の要素などのさまざまなリンクを指定できます。リンクを実行する場合には、Ctrlキーを押しながら、リンクをクリックしてください。   
   
要素の付属ドキュメントを新規に作成したり、既存の付属ドキュメントを編集したりします。対象の要素に付属ドキュメントが存在しない場合、付属ドキュメントの作成ダイアログが表示されます。
   以下のショートカットキーも有効です。: 
変更のUndo[Ctrl+Z]変更のRedo[Ctrl+Y] あるいは [Ctrl+Shift+Z]コピー [Ctrl+C]貼り付け [Ctrl+V]切り取り [Ctrl+X] | 
 
 
| 注意: | 
| 
ツールバーが表示されているが灰色で表示されていて操作できない場合、対象の項目が読み込み専用で編集できないことを示しています。上記以外の説明やノートの項目にはツールバーがありません。ツールバーが表示されていない項目については、リッチテキスト形式の内容を入力できません。このツールバーが表示されている編集領域内の文字列から、プロジェクトの用語集の単語を簡単に追加できます。用語集で定義された単語は下線付きで表示され、マウスカーソルを乗せると用語の意味が表示されます。ただし、この機能を利用するためには、Enterprise Architectのインストール時に「日本語文字列解析」の機能を有効にする必要があります。(ただし、この機能を有効にすると、要素の選択時やプロパティの表示時などに、毎回ノートの内容を解析します。そのため、動作速度に影響を与えます。)
  
  | 
 
 
 
参照: