| << 目次を表示 >> ページ位置: その他の記法のモデリング > データベースの設計・生成と読み込み > データベースモデリング > データベース設計に関係する要素 > テーブル > 制約 > 主キー > SQL Serverの非クラスタ化主キー | 
SQLServerを対象の主キーを定義する場合には、既定値では 'clustered index'として作成されます。よって、Enterprise Architectで主キーを定義する場合には、対応するDDLでは主キーは'clustered index'となります。
クラスタ化されたインデックスでは、列の読み込み速度か改善します。しかし、テーブルごとに1つのインデックスしかクラスタ化できません。
いくつかの状況では、性能面での対応以上に重要なことが出てきます。そのため、クラスタ化インデックスの既定の割り当てを変更できます。
利用手順:
| リボン | コード > データベース > データベースビルダー > テーブルをクリック > 制約とインデックス | 
| コンテキストメニュー | ダイアグラム内やモデルブラウザで対象のテーブルを選択 | テーブルを右クリック | 属性・操作と付属要素 | 制約とインデックス | 
| キーボード | テーブルをクリック: F9 > 制約とインデックス | 
主キーを非クラスタ化に設定する
| # | 操作方法 | 
| 1 | 対象の、主キーを示す制約を選択します。 下のプロパティの欄に、選択した主キーに関するプロパティが表示されます。 | 
| 2 | Is Clusteredのプロパティの値の欄でFalseを指定します。 | 
その後、対象のテーブルについてのインデックスをモデリングできます。
参照: