| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > ユーザーオプション > ダイアグラム > テーマ | 
ダイアグラム内の要素や接続の書式(外見)について、色やフォント・グラデーションなどの設定が1つにまとまった「テーマ」を指定してまとめて変更できます。具体的には、1つの「テーマ」には、フォント・色(背景色・文字色・境界色)・線の太さ・グラデーションの有無や詳細・背景の画像が含まれます。テーマを変更することで、ダイアグラム内の表示の見た目・雰囲気を簡単に切り替えられます。Enterprise Architectには既定でさまざまなテーマを用意していますので、そのテーマを適用してみたり、既定のテーマを元にカスタマイズしたりすると良いでしょう。
独自のテーマを定義し、保存できます。テーマを保存する場合には、オプションダイアログの以下のページの内容から関係する情報を収集し、テーマとして保存します。
テーマを保存する際に、テーマに含めない内容を設定できます。
利用手順:
ユーザーのオプションダイアログの「テーマ」グループで設定します。
| リボン | 
 | 
| キーボード | Ctrl + F9 | 
テーマの設定
| 項目 | 説明 | 
| ダイアグラムのテーマ | |
| 名前 | 定義済みのテーマを選択できます。以下の操作が可能です。 
 | 
| コピー | 以下の場合に、このボタンを押して変更点を保存した新しいテーマを作成できます。 
 
 コピーボタンを押すと、ダイアグラムのテーマ名を入力するためのダイアログが表示されます。 
 | 
| 削除 | このボタンを押すと、テーマを削除できます。既定のテーマは削除できません。 削除の確認メッセージが表示されますので、「はい」を選択するとテーマは削除されます。 削除後は、「高コントラスト 白」 が選択された状態となります。必要に応じて、他のテーマを選択し、適用してください。 | 
| 変更・保存する内容 | |
| フォント | この項目にチェックを入れると、「書式設定」グループにある「既定のフォントの設定」ボタンを押した際の、ユーザーの既定のフォントの情報がテーマに含まれます。 チェックを入れないでテーマを作成した場合、テーマを適用した場合でもフォントは変わりません。 | 
| 色 | この項目にチェックを入れると、テーマの保存時に、「標準の色」グループで設定される内容がテーマに含まれます。 チェックを入れないでテーマを作成した場合、テーマを適用した場合でも色は変わりません。 | 
| 線の太さ | この項目にチェックを入れると、テーマの保存時に、「書式設定」グループの「要素の既定の境界の幅」の項目と、「接続」グループの「太さ」の項目の内容がテーマに含まれます。 チェックを入れないでテーマを作成した場合、テーマを適用した場合でも線の太さは変わりません。 | 
| グラデーション | この項目にチェックを入れると、テーマの保存時に、「グラデーションと背景」グループで設定できる、グラデーションに関するさまざまな設定がテーマに含まれます。 チェックを入れないでテーマを作成した場合、テーマを適用した場合でもグラデーションに関係する設定は変わりません。 | 
| 背景の画像 | この項目にチェックを入れると、「グラデーションと背景」グループにある背景の画像の設定がテーマの保存時に含まれます。 | 
| 要素の影 | この項目にチェックを入れると、「書式設定」グループにある「要素に影を表示」の設定がテーマに含まれます。 | 
| 表示形式 | |
| 手書き風 | この項目にチェックを入れると、手書き風で表示される設定がテーマの保存時に含まれます。 | 
| ホワイトボード | この項目にチェックを入れると、ホワイトボード風で表示される設定がテーマの保存時に含まれます。 | 
| 閉じる | このボタンを押すと、変更内容を保存しオプションダイアログを閉じます。 | 
| 注意: | 
| 
 | 
参照: