| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの操作 > 変更管理 > バージョン管理 > パッケージの適用 > バージョン管理のためのパッケージの設定 | 
バージョン管理ツールの設定が完了しバージョン管理ツールの機能を呼び出せるようにした後には、モデル内のパッケージのうち対象のパッケージをバージョン管理対象として登録します。パッケージをバージョン管理の対象にするためには以下の設定が必要です。
パッケージをバージョン管理の対象にするためには、対象のパッケージに対してバージョン管理機能を有効にする設定を行う必要があります。その際に、利用するバージョン管理の設定や保存されるXMIファイルの名前を確定させます。Enterprise Architectでは、この設定に従って、パッケージの内容をXMIファイルとして出力し、バージョン管理ツールのコマンドを内部で実行して保存します。
バージョン管理ツールを利用してパッケージに対してバージョン管理の機能を利用する場合には、パッケージをバージョン管理対象として設定し、利用するバージョン管理の設定を指定しなければなりません。
利用手順:
| リボン | プロジェクト > バージョン管理 > パッケージの設定 | 
| キーボード | Ctrl + Alt + P | 
パッケージをバージョン管理の対象とするための設定の手順は次の通りです。:
| # | 操作方法 | 
| 1 | モデルブラウザで、対象のパッケージを選択します。 | 
| 2 | 上記の利用手順に従って操作し、パッケージの設定ダイアログを表示します。 | 
| 3 | 「バージョン管理あるいは一括入出力の対象」にチェックを入れます。 | 
| 4 | 「バージョン管理」の一覧から、利用するバージョン管理ツールの設定を選択します。 「ファイル名」にファイル名を指定します。基本的には、既定値のままで問題ありません。 | 
| 5 | 「バージョンID」の欄に必要に応じて値を設定します。 | 
| 6 | 「所有者」の欄に必要に応じて値を設定します。 | 
| 7 | OKボタンを押します。処理が実行され、パッケージをバージョン管理に追加ダイアログが表示されます。 | 
| 8 | もし、すぐに編集しない場合(チェックアウト状態にしない場合)には、「チェックアウト状態を維持」のチェックボックスのチェックを外してください。 | 
| 9 | OKボタンを押してください。コメントの追加ダイアログが表示されます。 コメントの初期値として、現在の日時が設定されます。 | 
| 10 | 必要に応じて、内容を追加あるいは変更してください。終わったらOKボタンを押してください。 対象のパッケージの内容はXMLファイルとして出力され、そのファイルがバージョン管理ツールの管理対象となります。モデルブラウザ内のパッケージのアイコンは、バージョン管理されていることを示すアイコンに変わります。 | 
以上で設定は完了です。モデルブラウザでのアイコンが、 コミット・チェックアウトの状態に応じて変わります。
バージョン管理の設定を解除する方法は「コントロールパッケージの解除」のページをご覧ください。
| 注意: | 
| 
 |