| << 目次を表示 >> ページ位置: ソースコードの生成と読み込み > ソースコードの生成と読み込みに関する設定 > 共通のオプション > プロジェクトごとのオプション | 
いくつかの設定項目はプロジェクトに保存され、そのプロジェクトを利用するすべての利用者で共通の設定となります。:
利用手順:
| リボン | ホーム > 設定 > オプション > プロジェクト > ソースコードの生成と読み込み | 
詳細:
| 項目 | 説明 | 
| コード連携 | |
| 既存のファイルと同期する(推奨) | ソースコード生成時の動作を指定します。上書きの場合には、既存のファイルの内容はすべて破棄されます。 通常は「既存のファイルと同期する」の設定にすることを推奨します。ただし、振る舞い図からのソースコード生成機能を利用する場合には、「既存のファイルを上書き」に設定して下さい。 | 
| ファイルの拡張子に対して、UMLの要素を関連付け、生成できます。 | |
| コード生成の既定言語 | 新規にクラスを作成時に設定されるプログラム言語です。 | 
| DDL | |
| 名前の既定値変更 | |
| 属性と操作 | |
| 属性の既定の名前 | 読み込まれた属性についての既定の名前($LinkClassが属性の名前に該当します。) | 
| 実装されたインターフェースの操作を生成する | インターフェースを実装している場合に、クラスに操作の生成をするかどうかを指定します。 | 
| ソースコード | |
| ソースコードの文字コード | 出力および読込を実行するソースコードの文字コードを指定します。空欄の場合には文字コードの変換処理を行いません。 | 
| 注意: | 
| 
 
 |