| 
       << 目次を表示 >> ページ位置: ドキュメントの生成 > DOCX/PDF/RTFドキュメント > ドキュメントのテンプレート > テンプレート部品 > テンプレート部品の利用 | 
    
定義したテンプレート部品は、通常のドキュメントのテンプレート内で、要素の名前などのプロパティを追加する際に利用するフィールドと同様の操作で、テンプレート内の指定した位置に挿入できます。テンプレート部品は複数利用できます。
テンプレート部品は以下のいずれかのセクションから呼び出せます。
ドキュメントを生成する際には、テンプレート部品の呼び出しを見つけると、テンプレート部品で定義される内容を生成し、その結果を元のテンプレートの出力結果に追加します。
利用手順:
リボン  | 
生成・入出力 > ドキュメント > テンプレートエディタ >   | 
キーボード  | 
F8 > テンプレート > テンプレート部品  | 
テンプレート内で、テンプレート部品を利用する
#  | 
操作方法  | 
1  | 
テンプレート部品を事前に定義しておきます。  | 
2  | 
新しくテンプレートを作成するか、既存のテンプレートを開きます。  | 
3  | 
テンプレート部品を利用するセクションを追加します。 (参考:出力する内容の指定)  | 
4  | 
テンプレート部品は、以下のいずれかのセクション内に追加できます。 
 
 上記のいずれかのセクション内で右クリックすると、「テンプレート部品の挿入」という項目がコンテキストメニューに表示されます。 選択すると、テンプレート部品の挿入ダイアログが表示されます。  | 
5  | 
利用したいテンプレート部品を選択します。  | 
6  | 
OKボタンを押します。 タグ {Template - <テンプレート部品名>} がカーソルの位置に挿入されます。  | 
7  | 
必要に応じて、他の場所にもテンプレート部品を追加します。 テンプレート部品をすべて追加したら、ドキュメントを生成し結果を確認します。  | 
テンプレート部品の編集や変更
テンプレート部品の利用を指定した後、必要に応じてテンプレート部品を編集したり、他のテンプレート部品に差し替えたりできます。テンプレート部品を示すタグを右クリックすると、以下の項目が表示されます。
項目  | 
説明  | 
テンプレート部品の表示/編集  | 
該当のテンプレート部品をエディタで開きます。 Enterprise Architectが提供する既定のテンプレート部品を開いた場合には、内容を参照することはできますが編集できません。プロジェクトに保存されたユーザーテンプレートは編集できます。  | 
テンプレート部品の上書き  | 
(既定のテンプレート部品の場合のみ選択できます。) Enterprise Architectが既定で提供するテンプレート部品と同じ名前・内容のテンプレート部品を作成し、その内容を利用するようにします。実行するとテンプレートエディタのタブがもう1つ開き、内容をコピーしたテンプレートの内容を編集できます。ドキュメント生成時には、独自に編集したテンプレート部品が利用されます。  | 
テンプレート部品の切り替え  | 
他のテンプレート部品を指定し、呼び出すテンプレート部品を変えられます。  | 
注意:  | 
  | 
参照: