Enterprise Architect 13.0/13.5の新機能のご紹介
ここでは、Enterprise Architectの最新版であるバージョン13.0/13.5の情報をお知らせします。
バージョン13.0は2016年10月7日にリリースいたしました。バージョン13.5は2017年7月18日にリリースいたしました。サポートが有効な方は、ダウンロードページからインストーラをダウンロードできます。
バージョン13.5について
バージョン13.5は、新製品「Proクラウドサーバ」に関連する機能追加や内部動作変更への対応が中心となります。それ以外の主な追加機能につきましては、以下のPDFドキュメントをご覧ください。
Enterprise Architect13.0/13.5機能ガイド (2017/07/18最終更新)
バージョン13.0の主な強化ポイント
バージョン 13.0での主な強化ポイントを3つご紹介します。それ以外の強化ポイントの概要につきましては、以下のPDFドキュメントをご覧ください。
Enterprise Architect13.0/13.5機能ガイド (2017/07/18最終更新)
そのほかにも、400項目以上の機能強化・バグ修正が含まれます。
リボンの採用とOffice2016スタイルの追加
バージョン13.0では、今までのメインメニューに代わりOfficeで採用されているリボン形式のメニューが表示されるようになりました。今までのメニュー構成を大幅に見直し、目的や状況に応じたリボンのグループを提供します。また、画面全体のスタイルとして、Office2016スタイルが選択できるようになりました。
派生開発などに便利な機能の搭載
作成したモデルを派生させて新しいバージョンの設計を進める場合や、現状(As-Is)のモデルから理想(To-Be)のモデルを作成する場合などに効率よく進めることのできる機能を搭載しました。この機能は、いくつかの機能を利用して実現しており、変更箇所を視覚的に把握したり、複数のモデル間の追跡が可能になっています。
この機能の詳細は、機能ガイドに具体的な例で説明しています。
ダイアグラム内の操作・表現の強化
ダイアグラム内での操作・表現についても、さまざまな強化を行いました。>
接続を選択した場合にもクイックリンクのアイコンが表示され、接続からのノート要素の作成や関連間の汎化などの表現の記載が可能になりました。
要素のタグ付き値の種類として「プログレスバー」型を追加し、以下のように要素にプログレスバーを表示できるようになりました。