| << 目次を表示 >> ページ位置: プロジェクトの作成と管理 > Proクラウドサーバ > 有料ライセンスで利用できる機能 > WebEA > WebEA クイックスタートガイド | 
このWebEAクイックスタートガイドは、新しい環境にWebEAのインストールを実施し、動作確認用に利用可能にするまでの流れを説明します。
このガイドでは、以下の内容を前提としています。
| # | 操作方法 | 
| 1.1 | Proクラウドサーバを購入後、購入後に入手できる情報に従ってProクラウドサーバのインストーラをダウンロードします。 注意: ダウンロードするためには、有効なEnterprise ArchitectのサポートIDとパスワードが必要です。 | 
| # | 操作方法 | 
| 2.1 | 最新版の、Windows用XAMPPのインストーラをダウンロードします。 | 
| 2.2 | XAMPPのインストールには管理者権限が必要です。管理者としてインストーラを実行します。 | 
| 2.3 | インストールウィザードを、コンポーネントの選択まで進めます。 コンポーネントの選択では、MySQL, FileZilla, Mercury, Tomcat, Perl, phpMyAdmin, Webalizer, Fake Sendmailのチェックを外します。WebEAではこれらは利用せず、Apache と PHP のみを必要とします。 「次へ」ボタンを押し、インストールを進めます。 | 
| 2.4 | インストール先は C:\xampp としてください。インストールを実行し、ファイルをインストールします。 | 
| 注意: | 
| XAMPPは、主に開発用・学習用として提供されています。そのため、含まれるコンポーネントにセキュリティ上の問題を含む場合もあります。実環境でProクラウドサーバを利用する場合には推奨しません。 | 
XAMPPの既定の設定では、Webサーバはポート80を利用し、Webの既定のフォルダは C:\xampp\htdocsになります。
| # | 操作方法 | 
| 3.1 | XAMPPのコントロールパネルからApacheを起動します。エラーなく起動できることを確認してください。 | 
| # | 操作方法 | ||
| 4.1 | Proクラウドサーバのインストーラは、広く利用されているmsi形式のインストーラです。ダブルクリックするとインストールを開始できます。 
 | ||
| 4.2 | インストールウィザードが起動しますので、次へボタンを押します。 | ||
| 4.3 | 使用許諾の内容確認し、同意できるようであれば次に進みます。 | ||
| 4.4 | Proクラウドサーバについての情報が表示されますので、確認します。 | ||
| 4.5 | カスタム設定の画面に変わりますので、このクイックスタートガイドでは設定を変更せず次に進みます。 | ||
| 4.6 | 実際のインストール処理を実行し、インストーラが終了します。 | 
Proクラウドサーバのファイルは 'C:\Program Files\SparxSystems Japan\Pro Cloud Server\' にインストールされています。
| # | 操作方法 | 
| 5.1 | Windowsのスタートメニューの「Enterprise Architect」グループにある「Proクラウドサーバ 設定ツール」を起動します。 | 
| 5.2 | サーバのアドレスとして、 "localhost:1803" を、パスワードとして既定のパスワードである "pcsadm1n" を入力します。 OKボタンを押します。 | 
| 5.3 | 製品を購入後、ライセンスを未取得の場合には、以下の手順でライセンスを申請します。 「ライセンス管理」のボタンを押します。表示される「Proクラウドサーバ ライセンス管理」画面で「ライセンス申請」ボタンを押します。内容を入力し、出力されるファイルをスパークスシステムズ ジャパンの販売窓口に送付してください。 
 ライセンスファイルを入手できたら、この画面の「追加」ボタンを押し、ライセンスファイルを追加してください。 | 
| 5.4 | 最初の設定ツールの画面に戻り、「ポート」タブを開きます。 既に情報がある「1804」のポートを選択し、「編集」ボタンを押します。 「OSLCに対応」にチェックを入れます。 | 
| 5.5 | 最初の設定ツールの画面に戻り、「プロジェクト」タブを開きます。 「追加」ボタンを押して「追加するプロジェクト」の欄に「fb-procloud.feap」と入力します。(これはファイル名ですので、他の名前でも構いません。名前を変更する場合、これ以降の設定についても変更が必要です。QEA形式を利用する場合には、拡張子をqeaにしてください。) OKボタンを押して画面を閉じた後、一覧に追加された項目を選択し「編集」ボタンを押します。 「プロジェクトの設定」画面が表示されますので、「有効」と「OSLC,WebEA,外部ツール連携を利用する」にチェックを入れます。 チェックを入れた後、OKボタンを押して画面を閉じます。 | 
| 5.6 | Proクラウドサーバのサービスを再起動します。 | 
| # | 操作方法 | 
| 6.1 | C:\Program Files\SparxSystems Japan\Pro Cloud Server\WebEA\ のディレクトリ内のすべてのファイルを、ディレクトリを変えずに C:\xampp\htdocs にコピーします。 | 
このガイドでは、WebEAのオプションが異なる場合の動作の違いを確認できるように、3つの設定を追加します。
3つの設定のいずれも、同じFirebirdのプロジェクトファイル(fb-procloud.fdb)を参照します。
| # | 操作方法 | 
| 7.1 | 'C:\xampp\htdocs\WebEA\includes\webea_config.ini'ファイルをテキストエディタで開きます。 | 
| 7.2 | "[model1 : settings]" セクションにあるSSCS_DB_ALIASの設定を"fb-procloud"に変更します。それ以外の設定は変更する必要はありません。 | 
| 7.3 | "[model2 : settings]" セクションにあるSSCS_DB_ALIASの設定も、同様に"fb-procloud"に変更します。それ以外の設定は変更する必要はありません。 | 
| 7.4 | webea_configファイルの変更内容を保存します。 | 
| # | 操作方法 | 
| 8.1 | ファイアウォールの設定について、Enterprise ArchitectクライアントとWebサーバの間の通信で利用するポート80と443を通信可能となるように開放します。 | 
| 8.2 | ファイアウォールの設定について、ProクラウドサーバとWebサーバが異なるマシンで動作する場合には、サーバ間の通信で利用するポート1804と1805を通信可能となるように開放します。 | 
設定したFirebird形式のプロジェクトの内容は空になっています。Enterprise Architectで接続し、内容を作成します。
| # | 操作方法 | 
| 9.1 | Enterprise Architectを起動します。 | 
| 9.2 | リボンの左端の  | 
| 9.3 | 「クラウドに接続」 ボタンを押します。 | 
| 9.4 | 以下の内容を設定します。yourservernameの部分は、設定したサーバの名前あるいはIPアドレスを指定します。 
 Name: fb-procloud Protocol: http:// Server: {yourservername} Port: 1804 Model Name: fb-procloud 
 OKボタンを押します。設定に問題がなければ、エラーなくサーバに接続できます。 | 
| 9.5 | 「ホーム」リボンの「設定」パネルにある「オプション」ボタンをクリックし、「プロジェクト」を選択してプロジェクトのオプションを開きます。 「クラウド」グループ内の「ダイアグラムの保存時に画像マップを自動的に生成」および「付属ドキュメントの保存時にHTMLを自動的に生成」のオプションを有効にしてください。 これらの設定を有効にすることで、WebEAからダイアグラムや付属ドキュメントの内容を参照できます。 | 
| 9.6 | WebEAで参照するための、パッケージ・ダイアグラム・要素を作成します。 | 
| # | 操作方法 | 
| 10.1 | Webブラウザを起動し、URLとして http://{yourwebserver}/WebEA/login.php を入力して開きます。 '{yourwebserver}' はIPアドレスあるいはサーバ名で、WebEAのサーバを指定します。正しく設定できていればWebEAの画面が表示され、設定ファイルに含まれる3つの設定が表示されます。 | 
| 10.2 | 最初の項目を選択し、「次へ」のボタンを押してください。最初の設定内容でプロジェクトの内容を探索し、内容を表示します。 以前に作成したパッケージをたどり、ダイアグラムや要素を表示できることを確認してください。この設定ではディスカッション機能は利用できるようになっていないので、要素のプロパティにはディスカッションの内容は表示されません。 | 
| 10.3 | 右上のハンバーガーアイコンをクリックし、ログアウトを実行してください。 2番目の設定を選択してください。この設定では、利用するためにアクセスコードが必要です。'ssj'を入力すると開くことができます。この設定の場合には、それぞれの要素のプロパティでハンバーガーメニューが利用可能となっています。このメニューから、テスト項目の追加などの編集が可能です。また、鉛筆のアイコンも表示され、要素のノートの編集も可能です。 このように、同じプロジェクトでも、設定内容によって表示内容やできることが変わります。 | 
完了
上記の手順で、WebEAを利用するための準備はすべて完了です。この内容は、とりあえずWebEAを利用するための最低限の設定ですので、必要に応じて設定ファイルを編集し、最適な設定になるようにしてください。設定の詳細は、このヘルプファイルの他の内容をご覧ください。