| << 目次を表示 >> ページ位置: Enterprise Architectの拡張 > コード読み込みの独自定義 > 読み込みの文法 > 読み込みの動作指示 | 
動作指示は、定義した文法がどのように動作するかを指定するものです。多くの言語での関数呼び出しのような表現になっています。通常、定義した文法の最初に記述されます。
| 動作指示 | 説明 | 
| caseSensitive() | この2つのうちのいずれかを利用して下さい。BASICのような言語の場合には、大文字小文字を区別しないcaseInsensitiveを、C言語のような大文字小文字を区別する言語ではcaseSensitiveを利用します。 | 
| caseInsensitive() | |
| delimiters (DelimiterRule: Expression) | delimitersの指示は、構文解析を行う場合の単語ごとの区切りになりうる文字(デリミタ文字)を指定します。デリミタ文字はソースコードの内容の解釈中に利用され、言語ごとのキーワードの発見などに利用されます。 | 
| lex (TokenRule: Expression) | lexの指示は、構文解析のために利用する最上位のルールを指定します。 | 
| parse (RootRule: Expression) 
 parse (RootRule: Expression, SkipRule: Expression) | parseの指示は、構文解析した結果に対して行う意味解析の最上位のルールを指定します。2番目の引数を指定する場合には、コメントとして利用されるような、処理中に無視するルールを指定します。 | 
参照: