| << 目次を表示 >> ページ位置: その他の記法のモデリング > チャート > チャートの書式の設定 > 3D棒グラフ | 
3D棒グラフ(3次元棒グラフ)は、以下の図のようなグラフです。

3D棒グラフの書式を設定する場合には、プロパティダイアログの「ソース」グループで、チャートの種類として「3D棒グラフ」を選択後、「書式設定」グループを選択して下さい。設定を変更すると、書式設定グループ内の「表示サンプル」の内容が随時更新され、変更した場合の結果を確認できます。
利用手順:
ダイアグラム内あるいはモデルブラウザ内のチャート要素を選択し、以下のいずれかの方法でプロパティダイアログを表示します。
| リボン | モデル > 要素 > サブウィンドウ > プロパティダイアログ > 書式設定 | 
| コンテキストメニュー | 要素を右クリック | プロパティ | プロパティ | 書式設定 | 
| キーボード | Alt+Enter | 書式設定 | 
| その他 | 要素をダブルクリック | 書式設定 | 
3D棒グラフの書式設定
| 項目 | 説明 | 
| 分類 | 以下のいずれかを指定できます。 
 
 
 | 
| グラデーション | このドロップダウンリストを利用して、それぞれの棒グラフの内部のグラデーションを変えられます。 
 
 
 | 
| 種類 | チャートの対象(ソース)としてグループを指定した場合に、設定可能です。チャートの種類を指定できます。 
 
 
 
 
 
 
 グループを指定した場合でも、詳細ページの内容が適切に設定されていない場合には、この項目は設定できません。その場合には、単純な棒グラフとして表示されます。 | 
| 透明度 | このスライダを移動させると、グラフの内部の透明度が変わります。 スライダを一番左に移動すると、透明度が0、つまり背景が全く透けなくなります。スライダを一番右に移動すると、それぞれのグラフは境界線のみが描画され、内部は透明になります。 
 
 | 
| ラベルの位置 | ラベルを表示する設定の場合に、そのラベルをどこに表示するかを指定できます。 
 
 以下の図は、いくつかの設定を適用した例を合成した図です。 
 | 
| ラベルを表示 | このチェックボックスは、既定の状態でチェックが入っています。チェックが入っている場合には、それぞれの棒に対応する、実際の数値が表示されます。 
 
 
 チェックを外すと、数値は表示されなくなります。 | 
| 凡例を表示 | この項目にチェックを入れると、それぞれの色の説明(凡例)を表示します。 チェックを外すと、凡例は表示されなくなります。 | 
| 側面と底面を表示 | この項目にチェックを入れると、側面と底面に色をつけて、わかりやすく表示します。 チェックを外すと、メモリを示す線のみの表示になります。 | 
| 厚みをつける | 側面と底面を表示している場合に、この項目が設定できます。 この項目にチェックを入れると、下の図のように、側面と底面の壁を少し厚みのある形で強調表示します。 
 
 | 
| 
 | ここにあるさまざまなボタンをクリックすることで、グラフの向きを変えたり傾きを変えたりできます。 
 | 
| OK | このボタンを押すと、変更内容を保存し、ダイアログを閉じます。 | 
| キャンセル | このボタンを押すと、変更内容を破棄し、ダイアログを閉じます。 | 
参照: