<< 目次を表示 >> ページ位置: ドキュメントの生成 > HTMLドキュメント > HTMLテンプレート |
HTMLスタイルエディタによって、Enterprise ArchitectのHTMLドキュメント機能のいろいろな部分をカスタマイズすることができるようになります。多くの場合には、あなたの会社や顧客にあわせたスタイルにするために、使われることになるでしょう。
このスタイルエディタはモデルブラウザ内のリソースタブの中の、テンプレートの下にあるHTMLテンプレートから利用することができます。
それぞれのテンプレートには、HTMLで記述された内容の他に、Enterprise Architect固有のタグが含まれています。このタグは、ドキュメント生成時にモデルの内容に置換されます。このタグは、#NOTES#のように、名前の前後に#が付加されています。HTMLドキュメントの出力時に、カスタマイズしたテンプレートを指定することで、編集した内容に基づいてドキュメントが出力されます。
利用手順:
リボン |
プロジェクト > リファレンス情報 > リソース > ドキュメント生成 > HTMLテンプレート |
テンプレートの作成・編集
項目 |
説明 |
テンプレートの新規作成 |
モデルブラウザ内のリソースタブのHTMLテンプレートの項目を右クリックし、「HTMLテンプレートの作成」を選択してください。 テンプレートの名前を入力するためのダイアログが表示されますので、名前を指定してください。エディタ画面が開きます。 |
既存のテンプレートの編集 |
HTMLテンプレートの項目を展開し、対象のテンプレートの項目を表示させます。その後、以下のいずれかの操作を行います。
エディタが起動し、編集可能になります。 |
テンプレートの削除 |
HTMLテンプレートの項目を展開し、対象のテンプレートの項目を表示させます。その後、右クリックして「HTMLテンプレートの削除」を選択してください。 |
エディタ内の操作
項目 |
説明 |
テンプレートを編集する |
左側の一覧から編集したいテンプレートの名前を選択してください。右側のエディタ欄に内容が表示されます。 表示される内容を編集してください。 |
変更内容を保存する |
保存ボタンを押すと、現在開いているテンプレートの内容を保存します。 別のテンプレートを編集する場合には、事前に保存する必要があります。 |
編集したテンプレートを削除する |
対象のテンプレートを選択した状態で、削除ボタンを押してください。テンプレートを削除し、既定の内容に戻ります。 |
既定のテンプレートの内容を取得する |
既定値取得のボタンを押すと、既定のテンプレートの内容に戻すことができます。編集中の内容は上書きされます。 |
テンプレートを作成したり編集したりする手順は次の通りです。
# |
操作方法 |
1 |
モデルブラウザ内のリソースタブでテンプレートのフォルダを展開します。 |
2 |
定義済みのテンプレートを編集する場合には、「HTMLテンプレート」のフォルダ内に含まれる対象のテンプレートをダブルクリックします。HTMLテンプレートのエディタが表示され、内容を変更できます。 |
3 |
新規にテンプレートを作成する場合には、HTMLテンプレートのフォルダを右クリックし、「HTMLテンプレートの新規作成」の項目を選択します。テンプレートの名前を入力した後に、テンプレートのエディタが表示されます。 テンプレートエディタの詳細については、以下の内容をご覧下さい。 |
利用方法:
テンプレートエディタには編集可能なすべてのHTMLの部品が一覧になって表示されています。この部品の詳細については、HTMLテンプレートで利用可能なタグのページをご覧ください。
それぞれの部品には、多くの場合HTMLと、一つかそれ以上の特別なタグが含まれています。この特別なタグは、Enterprise Architectが生成時に内容を置き換える目印になります。現在はこのタグで置換される情報を編集することはできませんが、タグを完全に削除することでその情報を表示しないようにしたり、基本的な表示スタイルを変更することは可能です。
この特別なタグは#によって囲まれています。例えば、#AUTHOR#というような形です。
生成時に利用するテンプレートを指定するためには、HTMLドキュメントの生成ダイアログにおいて指定して下さい。テンプレートが選択されている場合には、そのテンプレートの内容に従ってドキュメントを生成します。
注意: |
HTMLドキュメントの生成時には既存のHTMLドキュメントが存在する場合には、そのドキュメントを上書きします。必要に応じて、事前にバックアップを取ってください。 |
ヒント: |
作成したテンプレートは、リファレンス情報として出力し、別のプロジェクトにコピーして利用することができます。 「テンプレート - HTMLのスタイル」「テンプレート - HTMLの詳細」の2つを出力してください。 |
参照: